感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ地球生命史 6  人類の進化

出版者 共立出版
出版年月 2024.8
請求記号 457/00130/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 457/00130/6
書名 シリーズ地球生命史 6  人類の進化
並列書名 HISTORY OF THE EARTH AND LIFE
出版者 共立出版
出版年月 2024.8
ページ数 12,392p
大きさ 22cm
巻書名 人類の進化
ISBN 978-4-320-04695-5
分類 457
一般件名 古生物学   地史学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「地球」の視点から生命史を総括する古生物学・地質学の教科書シリーズ。6は、第四紀を取り上げ、大規模氷床形成、突発的気候変動の実態、人類を含めた動植物の進化や生態系の変化などをカラー図を交えわかりやすく解説。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002410039945

目次 特集 ベンヤミンと実存思想(趣意文
貧しい時代の詩―ベンヤミンとハイデガーの反転の詩学
“悲劇的実存”と言語―初期ベンヤミンにおける悲劇解釈 ほか)
応募論文(認識の限界内における共苦可能性―ショーペンハウアーにおける共苦と苦悩のイデア
キルケゴールにおける「修正するもの」概念の構成―既成のものへの抵抗のための歴史的思考モデルとしての読解
ニーチェは「偉大な様式」を理想としたのか―『人間的あまりに人間的』における様式理解の検討 ほか)
書評(酒井潔著『ライプニッツの正義論』
梅田孝太著『ニーチェ―外なき内を生きる思想』
板橋勇仁著『こわばる身体がほどけるとき―西田幾多郎『善の研究』を読み直す』、田中久文著『西田幾多郎』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。