蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉田一穂 究極の詩の構図
|
著者名 |
田村圭司/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.5 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238060081 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Urbain,Ismayl 世界史-19世紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
吉田一穂 究極の詩の構図 |
著者名 |
田村圭司/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
423p |
ISBN |
4-305-70293-2 |
分類 |
91152
|
個人件名 |
吉田一穂
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
「あゝ麗はしいデスタンス/常に遠のいてゆく風景…」 北原白秋に激賞された「母」他、音数律を越えた音楽的構造を孕む一穂詩、究極の構図を解く。 |
タイトルコード |
1002110020228 |
要旨 |
19世紀の地中海から開かれていく新しい世界史にむけての方法と見取り図。奴隷制と人種主義、キリスト教圏とイスラーム圏の相克…境界を生きる人たちのまなざしから試みる新たな歴史叙述。 |
目次 |
序章 地中海革命の時代 第1章 奴隷制の黄昏―カイエンヌ、一八一二年 第2章 サン=シモン主義の夢―パリ、一八三二年 第3章 イスラームとの出会い―ディムヤート、一八三五年 第4章 通訳の結婚―コンスタンティーヌ、一八四〇年 第5章 輻輳するオリエンタリズム―アンボワーズ、一八五一年 第6章 アラブ王国の幻影―アルジェ、一八六五年 終章 両岸の旅人、あるいは未発のポストコロニアル |
内容細目表:
前のページへ