感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AI・データ倫理の教科書

著者名 福岡真之介/著
出版者 弘文堂
出版年月 2022.6
請求記号 0071/00643/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238075790一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 989/00105/
書名 挽歌 (ポーランド文学古典叢書)
著者名 ヤン・コハノフスキ/著   関口時正/訳
出版者 未知谷
出版年月 2013.12
ページ数 92p
大きさ 20cm
シリーズ名 ポーランド文学古典叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-89642-701-1
原書名 Treny
分類 98981
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p89〜92
内容紹介 犯したな、不埒な死神よ、私の目を。わが愛する娘の死にざまを私に見せつけるとは。(「挽歌四」より) コハノフスキの詩才が達した最高の成果といえる、娘オルシュラの死を悼む19篇の連作。
タイトルコード 1001310105225

要旨 社会で受け入れられるAIの作り方を徹底分析!判断枠組みを理解して、AI倫理原則を手がかりに実際の事例を検討するソニー、日本マイクロソフト、メルカリ、富士通の取組みも紹介。
目次 第1章 倫理の判断枠組み(倫理とは何か
倫理についての判断枠組み)
第2章 各国のAI倫理原則(AI倫理原則の世界的動向
AI倫理原則に見られる共通点)
第3章 AI・データ倫理が問題となった事例(人間の尊重
公平性 ほか)
第4章 AI倫理に対する企業の取組み(AI倫理に関するソニーの取組み―クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす(ソニーグループ株式会社法務部法務グループ 有坂陽子)
マイクロソフトの責任あるAIの取組み(日本マイクロソフト株式会社業務執行役員政策渉外・法務本部副本部長 弁護士 舟山聡) ほか)
著者情報 福岡 真之介
 西村あさひ法律事務所パートナー弁護士。ニューヨーク州弁護士。1996年東京大学法学部卒。2020年〜経済産業省「AI社会実装アーキテクチャ検討会及びAI社会実装ガイド・ワーキンググループ」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。