感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百人一首三奥抄 (百人一首注釈書叢刊) 百人一首改観抄

著者名 [下河辺長流/著] 鈴木健一/編
出版者 和泉書院
出版年月 1995.08
請求記号 91114/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210515490一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91114/00044/
書名 百人一首三奥抄 (百人一首注釈書叢刊) 百人一首改観抄
著者名 [下河辺長流/著]   鈴木健一/編
出版者 和泉書院
出版年月 1995.08
ページ数 16,182p
大きさ 22cm
シリーズ名 百人一首注釈書叢刊
シリーズ巻次 10
ISBN 4-87088-742-8
分類 911147
一般件名 百人一首
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910074430

要旨 国民の約八割が信仰するヒンドゥー教と、少数派とはいえ有力な宗教が同居するインド。悠久の歴史において多くの宗教が生まれたこの地はまた、何度も外来の宗教勢力から侵略を受けたが、他宗教による攻撃すら飲み込みながらヒンドゥー教は拡大してきた。いく筋もの支流が集まり大河となるように、枝から延びる木根が幹となって大樹になるバニヤンのように…。仏教、ジャイナ教、ゾロアスター教、シク教、キリスト教、イスラム教など、ヒンドゥー教の歴史的ライバルとの対立や融和の関係から、インド文明を読み解く。
目次 序章 比較文明学と宗教
第1章 ヒンドゥー・ナショナリズム
第2章 ヴェーダの宗教、バラモン教、ヒンドゥー教
第3章 バラモン教とインド仏教
第4章 シク教の理想と挫折
第5章 ジャイナ教、ゾロアスター教、キリスト教
第6章 イスラム時代のインド
第7章 仏教盛衰の比較文明学的考察
著者情報 保坂 俊司
 1956年群馬県生まれ。早稲田大学社会科学部卒、同大学院文学研究科修士課程修了。デリー大学に学び、東方研究会・東方学院講師や中村元東方研究所理事を歴任。麗澤大学国際経済学部教授などを経て、現在、中央大学国際情報学部教授。専門は比較宗教学、比較文明論、インド思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。