感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

準大手・中堅証券史 史談で学ぶ、変革の時代の証券会社

著者名 日本証券経済研究所/企画・監修 深見泰孝/編著 二上季代司/編著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2022.6
請求記号 3381/03270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210945739一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/03270/
書名 準大手・中堅証券史 史談で学ぶ、変革の時代の証券会社
著者名 日本証券経済研究所/企画・監修   深見泰孝/編著   二上季代司/編著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2022.6
ページ数 17,616p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-322-13986-0
分類 33817
一般件名 証券会社-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1980年代からの40年の準大手、中堅、中小証券会社の歴史を、東京、大阪、名古屋12社の経営者のインタビューをもとに辿る。さらに、経営環境の変化に対し、各社がどのような経営対応を行ったのかを明らかにする。
タイトルコード 1002210017790

要旨 地方証券史に続く、オーラルヒストリー第二弾!東京、大阪、名古屋の3大都市圏の準大手・中堅(中小)証券会社12社の経営者によるダイアローグ。証券業界の“いま”へ続くビジネスモデルは、いかにして追求されたのか。
目次 第1部 準大手・中堅中小証券とは何か(大手、準大手,中堅・中小の区分
証券業界の階層構造 ほか)
第2部 東京編(兜町のリーダーに聞く―藍澤基彌氏証券史談
特色あるブランド・ブティックハウスを目指して―武樋政司氏証券史談 ほか)
第3部 大阪編(大阪証券界の重鎮に聞く―沖津嘉昭氏証券史談
大阪証券界の重鎮に聞く―片山通夫氏証券史談 ほか)
第4部 名古屋編(名古屋証券界の重鎮に聞く―安藤正敏氏証券史談
地場証券界の重鎮が語る戦後証券史―木村茂氏証券史談)
第5部 中堅証券の40年―決算から見た経営環境の変化とそれへの対応(業務多角化と中堅証券の総合証券化
総合化戦略の挫折と戦略転換 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。