感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あゆひ抄 改訂版  (国語学叢書)

著者名 富士谷成章/著 松尾捨次郎/校註
出版者 大岡山書店
出版年月 1936
請求記号 S815/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106049796版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S815/00039/
書名 あゆひ抄 改訂版  (国語学叢書)
著者名 富士谷成章/著   松尾捨次郎/校註
出版者 大岡山書店
出版年月 1936
ページ数 305p
大きさ 19cm
シリーズ名 国語学叢書
シリーズ巻次 第2編
分類 815
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940057955

要旨 未だ見知らぬ国々を、人の心を旅するための道具としての文学。強きものに抗い、弱きものに寄り添うための武器としての書物。世界の古典/現代文学に通暁し、人間の営為を凝縮した書物をこよなく愛するノーベル文学賞作家が、その魅力を余さず語る、愛書家必読の一冊。
目次 作家たちの都
書物と私たちの世界
文学の普遍性
書物―知の探索に乗り出す船
困難な時代における作家について
科学と文学の関係
現代における文学について
中国文学との出会い
文学とグローバル化
文学と人生
想像と記憶
自然、文学
文学のいま
夢見ること、冒険を探すこと
種蒔くこと
著者情報 ル・クレジオ,J.M.G.
 1940年、南仏ニース生まれ。1963年のデビュー作『調書』でルノドー賞を受賞し、一躍時代の寵児となる。その後も話題作を次々と発表するかたわら、インディオの文化・神話研究など、文明の周縁に対する興味を深めていく。2008年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 雅生
 1971年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。パリ第四大学博士、現在、学習院大学文学部教授。専攻はフランス近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。