蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市民生委員・児童委員大会 第73回
|
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2021.8 |
請求記号 |
A369/00031/73 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237951876 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A369/00031/73 |
書名 |
名古屋市民生委員・児童委員大会 第73回 |
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A369
|
一般件名 |
民生委員
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002110067180 |
要旨 |
グラフィックデザインの第一人者として多方面で活躍する著者が、自ら手掛けた120のシンボルマーク、ロゴの制作背景にある思考と技術を解説。 |
目次 |
「さかさかさ」に込めたメッセージ―「water」展 想像力の入口―国立科学博物館 皿が割れたとき―キッズデザイン賞 奥歯を上から見る―ロッテキシリトールガム 建築もマークにする―金沢21世紀美術館 見えないところで支える―アウェアネスシンボルマーク 可能性を秘めた、未完成の存在―全国高等学校野球選手権大会 意味がわからない―大正製薬ゼナ みんなが笑える世界に―吉本興業 知恵と知識の輪郭―北海道大学〔ほか〕 |
著者情報 |
佐藤 卓 グラフィックデザイナー。1979年東京藝術大学デザイン科卒業、81年同大学院修了。電通を経て、84年佐藤卓デザイン事務所設立(現・株式会社TSDO)。「ニッカピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテキシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「国立科学博物館」「全国高等学校野球選手権大会」のシンボルマーク等を手掛ける。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21DESUGN SIGHT館長を務めるなど多岐にわたって活動。2018年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ