蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235710910 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
492/00956/1 |
書名 |
臨床家のためのホメオパシーノート 基礎編 (Nanaブックス) |
著者名 |
森井啓二/著
|
出版者 |
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
704p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
Nanaブックス |
シリーズ巻次 |
0096 |
ISBN |
978-4-904899-07-6 |
分類 |
4923
|
一般件名 |
ホメオパシー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p700〜704 |
内容紹介 |
ホメオパシーの基礎を新しい視点を加えて解説した入門書。ホメオパシーの科学的アプローチ、レメディの読み方、ホメオパシー薬の希釈、マテリアメディカなどを取り上げ、「ホメオパシーとは何か?」という疑問に答える。 |
タイトルコード |
1001010054852 |
要旨 |
中東から西サハラへ、さらにヴェトナムへ、瓦礫のなかで女性たちの人生を見つめ、歴史の証言者たろうとしたドキュメンタリスト、ジョスリーン・サアブ。骨髄を癌で犯され余命いくばくもない彼女から、わたしは最後の作品への協力を依頼される。それは元日本赤軍幹部・重信房子と娘メイの、母娘の絆の物語だった。だが、そんなことがはたして可能なのだろうか…。歴史は無慈味に進行し、記憶は両手から零れ落ちる砂のように消えていく。死の直前まで彼女が見つめていたものは何だったのか?知られざる女性映画作家の足跡をベイルートに辿り、その生涯を凝視する珠玉のノンフィクション。 |
目次 |
ジョスリーン 懐沙 ベイルート |
著者情報 |
四方田 犬彦 1953年、大阪府箕面市生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。エッセイスト、批評家、詩人。文学・映画・漫画を中心に、多岐にわたる文化現象を論じる。明治学院大学、コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学、中央大学校(ソウル)、国立清華大学(台湾)などで、映画史と日本文化論の教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ