感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 25 ざいこのかず 12 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

広岡浅子 九転十起生-激動の明治・大正を駆けぬけた気高き女性実業家  (小学館版学習まんが人物館)

書いた人の名前 原口泉/監修 大谷じろう/まんが
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2017.5
本のきごう 289/02157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237128269じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0237337779じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132339348じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232213252じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232218251じどう図書じどう開架 在庫 
6 2332094131じどう図書じどう開架 在庫 
7 2432336861じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2632216830じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632217606じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732156175じどう図書じどう開架伝記在庫 
11 千種2832030692じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2932196625じどう図書じどう開架 貸出中 
13 中川3032173431じどう図書じどう開架 貸出中 
14 守山3132356969じどう図書じどう開架 貸出中 
15 3232267728じどう図書じどう開架 貸出中 
16 3232269120じどう図書じどう開架 在庫 
17 名東3332410715じどう図書じどう開架 貸出中 
18 天白3432550345じどう図書じどう開架 貸出中 
19 山田4130727912じどう図書じどう開架 在庫 
20 南陽4230824726じどう図書じどう開架 貸出中 
21 4331341851じどう図書じどう開架 在庫 
22 富田4431314048じどう図書書庫 在庫 
23 富田4431321845じどう図書じどう開架 在庫 
24 志段味4530769241じどう図書じどう開架 貸出中 
25 徳重4630526681じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 289/02157/
本のだいめい 広岡浅子 九転十起生-激動の明治・大正を駆けぬけた気高き女性実業家  (小学館版学習まんが人物館)
書いた人の名前 原口泉/監修   大谷じろう/まんが
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2017.5
ページすう 159p
おおきさ 23cm
シリーズめい 小学館版学習まんが人物館
シリーズかんじ 日本-21
ISBN 978-4-09-270122-9
ぶんるい 2891
こじんけんめい 広岡浅子
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 激動の明治・大正時代に、炭鉱経営や、生命保険会社、女子大学校設立などに尽力した女性実業家・広岡浅子。NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインのモデルとなった人物の人生をまんがでたどる。見返しにマップあり。
しょし・ねんぴょう 年表広岡浅子の時代:p158〜159
タイトルコード 1001710014986

ようし 戊辰戦争を戦い抜いた山川家の二男五女。彼らと、彼らの家族が急速に近代化していく明治以降をどのように生き抜いたのか。初発表のものも含め、当人たち、あるいはその子孫たちが残した史料から、五人の姉妹を中心に明らかにする。
もくじ 序章 山川家の兄弟姉妹
第1章 長女二葉の生き方
第2章 次女ミワの生き方
第3章 三女操・四女常盤の生き方
第4章 五女捨松の生き方
第5章 次男健次郎の妻鉚と嫁良の生き方
ちょしゃじょうほう 遠藤 由紀子
 1979年福島県郡山市生まれ。2007年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻(博士後期課程)修了。博士(学術)。専攻は近代史・女性史・歴史地理学(地域文化)。現在、昭和女子大学歴史文化学科非常勤講師、女性文化研究所研究員。『近代開拓村と神社―旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷―』で第32回福島民報出版文化賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。