感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Shadowingもっと話せる日本語 中〜上級編  英語・中国語・ベトナム語翻訳付き

著者名 古本裕美/編著 迫田久美子/監修 近藤玲子/著
出版者 くろしお出版
出版年月 2024.6
請求記号 8107/00467/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238435820一般和書2階別置 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8107/00467/2
書名 Shadowingもっと話せる日本語 中〜上級編  英語・中国語・ベトナム語翻訳付き
並列書名 Let's master conversational Japanese!:English,Chinese,Vietnamese translations
著者名 古本裕美/編著   迫田久美子/監修   近藤玲子/著
出版者 くろしお出版
出版年月 2024.6
ページ数 165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87424-980-2
一般注記 Download Audio
分類 8107
一般件名 日本語教育(対外国人)   日本語-会話
書誌種別 一般和書
内容紹介 中級〜上級レベルの日本語学習者に向けた、ワンランク上の会話力を身につけるシャドーイングトレーニング本。日常でよく出合う日本語の表現を、英語・中国語・ベトナム語の訳文とともに収録。音声のダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1002410022570

要旨 地祖改正による近世村落の解体は、村請制に支えられてきた秩序を全面的に崩壊させた。未来への予期を欠いたまま、資源を奪い合い、暴力におびえる住民たち。人々は“未熟なリヴァイアサン”、すなわち力を持たない政府の裁定を仰ぎ、相互監視の規約を改めて交わす。近世・近代移行期における日本社会の根本的な変容を描く。
目次 序論 「美風」の行方、「淳風」の来歴
第1部 村請制村落から近代村落へ―地祖改正前後の変容(明治初期の村運営と村内小集落
村請制と堤外地)
第2部 地祖改正の遂行過程―壬申地券発行・耕宅地・山林原野(壬申地券と村請制
地価決定の制度的問題
林野官民有区分の構造)
第3部 相互監視の場としての村落の再建(官有地・御料地と無断開懇問題―富士山南麓の場合
明治中期の大字・行政村・町村組合)
結論 日本近代村落の起源
著者情報 松沢 裕作
 慶應義塾大学経済学部教授。1976年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。博士(文学)。東京大学史料編纂所助手・助教、専修大学経済学部准教授をへて、現職。専門は日本近代史、史学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。