感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

BtoB広報最強の攻略術 記者目線でメディア露出100倍

著者名 日高広太郎/著
出版者 すばる舎
出版年月 2022.5
請求記号 674/00915/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238054522一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00915/
書名 BtoB広報最強の攻略術 記者目線でメディア露出100倍
著者名 日高広太郎/著
出版者 すばる舎
出版年月 2022.5
ページ数 334p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7991-1048-5
分類 674
一般件名 PR
書誌種別 一般和書
内容紹介 構造的にメディアに注目されにくいBtoB企業でも露出を激増させる方法とは? 20年以上の記者、デスク経験と、上場企業の広報部部長としての経験を持つ著者が、メディア露出のためのノウハウを具体的に紹介する。
タイトルコード 1002210012631

要旨 構造的にメディアに注目されにくいBtoB企業でも露出を激増させる方法があった!お金をかけずに「知る人ぞ知る会社」を「みんなが知っている会社」に変える手法。
目次 基礎編(はじめの一歩「思い込み」なんか捨ててしまおう
相手(メディア)を知り、己(自社の立ち位置)を知る)
応用編(記者を惹きつけるネタづくり「最強の方法」
細部にこだわれ!時期、メディア、記事別の「攻めの広報」術
「良いリリース」、「悪いリリース」)
実践編(脱・「自己満足」最強のネタの売り込み方
「誠実+α」記者との持続的な信頼関係の作り方
「社内広報」と「社内理解」は成功の最後のカギ)
巻末特別対談(野澤直人氏(ゲスト)
日高広太郎氏(本書著者))
著者情報 日高 広太郎
 1996年慶大卒、日本経済新聞社に入社。東京本社の社会部に配属される。その後、小売店など企業担当、ニューヨーク留学(米経済調査機関のコンファレンス・ボードの研究員)を経て東京本社の経済部に配属。財務省、経済産業省、国土交通省、農水省、日銀、メガバンクなどを長く担当する。日銀の量的緩和解除に向けた政策変更や企業のM&A関連など多くの特ダネをスクープした。第一次安倍内閣時の独ハイリゲンダムサミット、鳩山政権時の米ピッツバーグサミットなど多くの国際会議で日経新聞を代表して同行取材、執筆。東日本大震災の際には復興を担う国土交通省、復興庁のキャップを務めた。2018年に東証一部上場のB to B企業に入社し、広報部長。2019年より執行役員。年間のメディア掲載数を就任前の80倍超、月別、四半期別では100倍超に増やし、認知度向上に貢献した。2022年に広報コンサルティング会社を設立し、代表に就任。クライアント企業のメディア掲載数を急増させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。