感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国とキリスト教 典礼問題  (世界史研究双書)

著者名 矢沢利彦/著
出版者 近藤出版社
出版年月 1972.
請求記号 N190/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110248846一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治教育 デンマーク-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N190/00139/
書名 中国とキリスト教 典礼問題  (世界史研究双書)
著者名 矢沢利彦/著
出版者 近藤出版社
出版年月 1972.
ページ数 297p
大きさ 19cm
シリーズ名 世界史研究双書
シリーズ巻次 11
分類 190222
一般件名 キリスト教-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p.295ー297
タイトルコード 1009210030530

要旨 デンマークにおいて、対話型民主主義は学校教育や学校外教育、生涯教育における基本理念となっており、人々は対話の理念やスキルを幼いころからその後の人生まで継続して学ぶ。本書では地方自治への参加という意味での若者の「政治参加」に焦点を当て、デンマークのユースカウンシルの事例を通して、地方自治体との協働や若者の政治参加の課題に迫る。
目次 若者の政治参加の課題
第1部 デンマークの歴史・思想・教育とユースカウンシルの概要(デンマークの民主主義を支える思想―グルントヴィとハル・コック
デンマークの学校教育
デンマークの若者団体とユースカウンシル
ユースカウンシルの歴史的展開―1980年代以降の政策提言と地方自治体の取り組み)
第2部 3市におけるユースカウンシルの調査から(事例研究の方法と分析枠組み
伝統型:「生活形式」の伝統の継承―バレロップ市のユースカウンシル
ソーシャルメディア型:フェイスブックを介した「生活形式」―グロストロップ市のユースカウンシル
議会型:議会制と「生活形式」の折衷―オーフス市の「子ども・若者議会」)
多様な若者の政治参加の可能性


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。