蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもに聞かせる世界の民話 第2集 王子や王女が、でてきて、こんなんと戦って、しあわせになる話 世界のはじまり もののはじまり ことのおこり
|
著者名 |
矢崎源九郎/編
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2014.2 |
請求記号 |
90/00532/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236382487 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132114444 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231953551 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
4 |
南 | 2332087861 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432170336 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632026775 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731941171 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832012062 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132152194 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232637011 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332167034 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431993389 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130595525 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630274936 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Levinas,Emmanuel 時間と他者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
90/00532/2 |
書名 |
子どもに聞かせる世界の民話 第2集 王子や王女が、でてきて、こんなんと戦って、しあわせになる話 世界のはじまり もののはじまり ことのおこり |
著者名 |
矢崎源九郎/編
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
王子や王女が、でてきて、こんなんと戦って、しあわせになる話 世界のはじまり もののはじまり ことのおこり |
ISBN |
978-4-408-21510-5 |
付属資料 |
録音ディスク(1枚 12cm) |
一般注記 |
1964年刊の再編集 |
分類 |
9083
|
一般件名 |
民話
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
内容:たからさがし(スペイン) スイショウの国の妖精(ギリシア) 王子さまの耳は、ロバの耳(ポルトガル) 空とぶ木馬(中国のウイグル族) 人間に飼われるようになったけもの(フィンランド) フクログマ(コアラ)のしっぽが、みじかいわけ(オーストラリア) ネコが、ごはんのあとで顔を洗うわけ(リトアニア) 働くことを、おぼえた人間(キューバ) 夏をとってくる話(アメリカ・インディアン) マウイのしごと(ニュージーランド) 金髪ひめ(チェコ) |
内容紹介 |
世界の国々に伝わる民話を、子どもがすなおに理解し楽しめるように、わかりやすく再話。第2集は、「たからさがし」「人間に飼われるようになったけもの」などを収録する。朗読CD付き。 |
タイトルコード |
1001310128813 |
要旨 |
神とは誰か、他者への責任とは何か?レヴィナス思想の戦後の出発点を告げる『時間と他者』。難解をもって鳴る同書を徹底的に精読・註解することを通して、深い苦しみの時間を生き抜いたユダヤ人の“希望の時間論”が浮かび上がってくる。著者の「レヴィナス三部作」ついに完結。 |
目次 |
予備的考察(生き残った者 フッサールの現象学 ほか) 第1講の読解(レヴィナスを解釈するルール “実存すること”の孤独 ほか) 第2講の読解(日常生活と救済 世界による救済―糧 ほか) 第3講の読解(労働 苦悩と死 ほか) 第4講の読解(顔を隠す神 権力と他者関係 ほか) |
著者情報 |
内田 樹 1950東京生まれ。哲学者、武道家。凱風館館長。神戸女学院大学名誉教授。ブログ「内田樹の研究室」主宰。東京大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ