感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部「歴史地震」研究年報 第10号(2022)

出版者 中部「歴史地震」研究懇談会
出版年月 2022.3
請求記号 4532/00054/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238041057一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4532/00054/10
書名 中部「歴史地震」研究年報 第10号(2022)
並列書名 Annual Report of Social Meeting for Historical Earthquake Research in Chubu Area of Japan
出版者 中部「歴史地震」研究懇談会
出版年月 2022.3
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類 453215
一般件名 地震-中部地方
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:論文:1923年関東大震災後の区画整理による寺院の大移動-その実態解明と移転の成否- 武村雅之著. 三河地震(1945)における三河地方の寺院被害状況の整理 都築充雄著. 1948年福井地震の広域震度分布図(被害地震総覧)の震度5の特異点 鏡味洋史 水田敏彦著. 発表資料:大正12年関東大震災後の東京における寺院大移動の実態 武村雅之著. 歴史地震被害と地震観測 都築充雄著. 『中野重治全集』から読取る1948年福井地震 鏡味洋史 水田敏彦著. 企画展『伊賀上野城と地震災害』の開催について 盆野行輝著. 大正12年関東大震災後の東京における寺院大移動の実態 武村雅之著. 三河地震(1945)における三河地方の寺院被害状況の整理 都築充雄著. 1870(明治三)年九月十八日(10月12日)「牛の水」(台風)モニュメント等について 新田康二著. 1948年福井地震の広域震度分布図(被害地震総覧)の震度5の特異点 鏡味洋史 水田敏彦著. 南海トラフ地震のたびに崩落した渥美半島表浜の海食崖:田原市南神戸-東神戸海岸の事例を中心に 藤城信幸著. 過去帳の活用例:『臼杵宝岸寺過去帳』 松崎伸一著. 書籍紹介すごろくで学ぶ安政の大地震 平井敬著
タイトルコード 1002210011663



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。