感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

伊勢旧街道を歩く

書いた人の名前 森下惠介/著
しゅっぱんしゃ 東方出版
しゅっぱんねんげつ 2022.6
本のきごう 2915/01277/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238052484一般和書1階開架 在庫 
2 2732423161一般和書一般開架街道と旅貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2915/01277/
本のだいめい 伊勢旧街道を歩く
書いた人の名前 森下惠介/著
しゅっぱんしゃ 東方出版
しゅっぱんねんげつ 2022.6
ページすう 225p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-86249-425-2
ぶんるい 29156
いっぱんけんめい 三重県-紀行・案内記   奈良県-紀行・案内記   大阪府-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 江戸時代の旅人は、どのように歩いたのか。すべて徒歩で峠を越え、景色を愛で、歴史にふれる伊勢道中細見記。大阪から、東海道、伊勢神宮まで、旧街道の面影をさぐりながら歩く。地図や名所図会、写真等も多数掲載。
しょし・ねんぴょう 文献:p223
タイトルコード 1002210011011

ようし 大阪から東海道から神宮へ「伊勢へ行きたや伊勢路を見たやせめて一生に一度でも♪」伊勢道中細見記。歩くからこそ見えるものがある。写真191点・図版42点・地図67点収載。
もくじ はじめに―旅立つ前に
1 暗越奈良街道―大坂から奈良へ
2 上街道―奈良から慈恩寺追分へ
3 竹内街道・初瀬街道―堺から慈恩寺追分へ
4 初瀬街道―慈恩寺追分から萩原へ
5 青越伊勢街道―萩原から六軒へ
6 伊勢別街道―関から津へ
7 伊勢参宮街道―四日市から伊勢へ
8 伊勢本街道―萩原から伊勢へ
9 伊勢
ちょしゃじょうほう 森下 惠介
 1957年奈良県生まれ。立命館大学文学部史学科卒。元奈良市埋蔵文化財調査センター所長。現在、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員・山の考古学研究会会長京都橘大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。