ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探究者 (中公新書)
|
書いた人の名前 |
牧原出/著
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.11 |
本のきごう |
2891/05113/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238160113 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331571069 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2891/05113/ |
本のだいめい |
田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探究者 (中公新書) |
書いた人の名前 |
牧原出/著
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.11 |
ページすう |
8,298p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
中公新書 |
シリーズかんじ |
2726 |
ISBN |
978-4-12-102726-9 |
ぶんるい |
2891
|
こじんけんめい |
田中耕太郎
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
戦前は東大教授、戦後は文部大臣と参院議員を歴任、最高裁長官を10年務め、国際司法裁判所判事に選出される…。学界・政界・司法の場で奮闘し、戦後日本を形作ったカトリックの自由主義者・田中耕太郎の生涯を綴る。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p289〜296 田中耕太郎関係年譜:p297〜298 |
タイトルコード |
1002210063101 |
ようし |
詩の極北に屹立する詩人・左川ちかの全貌がついに明らかになる―。萩原朔太郎や西脇順三郎らに激賞された現代詩の先駆者、初の全集。すべての詩、散文、書簡、翻訳を収録。編者による充実の年譜・解題・解説を付す。 |
もくじ |
詩篇(一九三〇年 一九三一年 一九三二年 一九三三年 一九三四年 ほか) 翻訳詩(SLEEPING TOGETHER(ハリー・クロスビー) 室楽(ジェイムズ・ジョイス) 男・手風琴・雪の破片(ハーバート・リード) 詩の一群(チャールズ・レズニコフ) 花が咲いてゐる(ブラヴィック・インブズ) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
左川 ちか 詩人・翻訳家。1911年生まれ。北海道余市町出身、十勝地方の本別町で幼少期を過ごす。庁立小樽高等女学校卒業後に上京。10代で翻訳家としてデビュー。詩・小説・評論の翻訳を残す。1930年に筆名を「左川ちか」と改め詩壇に登場する。詩誌『詩と詩論』『椎の木』『マダム・ブランシュ』などで活躍した。将来を嘱望されたが1936年に死去。享年24(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島田 龍 東京都中野区出身。立命館大学文学研究科日本史専修博士後期課程単位取得退学。文学部助手、甲南大学中高教員を経て現・立命館大学人文科学研究所研究員。専門は中世〜近現代における日本文化史・文学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ