感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援学校寄宿舎のまどから 子どもの育ちを社会にひらく

著者名 小野川文子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.5
請求記号 378/01545/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238244289一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

特別支援教育 寄宿舎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01545/
書名 特別支援学校寄宿舎のまどから 子どもの育ちを社会にひらく
著者名 小野川文子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.5
ページ数 138p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7803-1210-2
分類 378
一般件名 特別支援教育   寄宿舎
書誌種別 一般和書
内容紹介 小中高校生が通う特別支援学校に併設された寄宿舎には、寝食をともにし、教育と生活の支援をする専門の指導員が配置されている。子どもと家族の生きることを支える寄宿舎と寄宿舎指導員が果たす役割を考える。
タイトルコード 1002210008873

要旨 知っていますか?子どもが生きるもうひとつのおうち。ここに在る子どもと家族の生活を支える人と仕事。
目次 はじめに 寄宿舎を伝えたい
1 子ども編―子どもの育ちをまるごと支える生活・居場所と仲間づくり
2 家族編―親の願い・家族の努力、葛藤・孤立からつながりを紡ぐ
3 職員編―子どもの発達と生活を支える寄宿舎指導員の仕事・専門性とは?
4 調査編―困窮と重複する困難、コロナ禍でさらに浮き彫りに
あとがき 自らの生い立ちと子育てをふり返って


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。