感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭の算数・数学百科

著者名 数学教育協議会/編 銀林浩/編 野崎昭弘/編
出版者 日本評論社
出版年月 2005.08
請求記号 410/00339/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231298940一般和書一般開架 在庫 
2 名東3331491435一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00339/
書名 家庭の算数・数学百科
著者名 数学教育協議会/編   銀林浩/編   野崎昭弘/編
出版者 日本評論社
出版年月 2005.08
ページ数 474p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78505-8
分類 41033
一般件名 数学-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915033647

要旨 “冬の旅”と双璧をなす連作歌曲集。せつない調べに秘められた奥深き作品世界へ。水車屋=粉挽きに刻まれた“差別”と“淫蕩”の烙印。詩人ミュラーの恋路と複雑な成立事情。幾重にも織り込まれた象徴。シューベルトの音による救済。付・“水車屋の美しい娘”対訳。
目次 プロローグ せつない歌曲集
第1章 もてあそばれた水車屋の娘―差別とエロティシズム
第2章 もてはやされた水車屋の娘―パイジェッロからゲーテへ
第3章 ミュラーの恋―ベルリン、若手知識人の群像
第4章 “水車屋の娘、ローゼ”―ベルガーからシューベルトへ
第5章 息を吹き返す“しぼめる花”―差別とエロティシズムからの救済
エピローグ 聖なる歌曲集にあらず
著者情報 梅津 時比古
 神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。桐朋学園大学学長、早稲田大学講師を経て、桐朋学園大学特任教授、毎日新聞学芸部特別編集委員。『“セロ弾きのゴーシュ”の音楽論』(東京書籍)=第54回(平成15年度)芸術選奨文部科学大臣賞および第19回岩手日報文学賞賢治賞。『ゴーシュという名前』(東京書籍)=NHK制定“日本の百冊”。『フェルメールの楽器』(毎日新聞社)=2010年日本記者クラブ賞、など各賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。