感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「歳出の無駄」の研究

著者名 井堀利宏/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.7
請求記号 342/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235275476一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 342/00061/
書名 「歳出の無駄」の研究
著者名 井堀利宏/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.7
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-35314-8
分類 3421
一般件名 財政-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「まず無駄をなくせ」は正しいか? 正論であっても効果がなく、まして実現不可能であれば、それは現実逃避の「祝詞」にすぎない。無駄の削減のみを最優先することの愚かさを説き、増税なき財政再建は不可能なことを立証する。
タイトルコード 1000810078912

要旨 つまずきがちなところを徹底解説、基礎完成のための文法書。初級文法を中心に中級までの内容を、豊富な例文と一緒に丁寧に詳しく解説します。基本的な発音解説から始まり、前半では動詞の活用に慣れると同時にスペイン語の基本的に構造について学びます。後半では、時制やseの用法、特に接続法については徹底的に多くのページを割いて解説。この一冊で、会話や文章の内容を正確に理解でき、中級程度の読み物が読めて、簡単な会話ができるところまで力をつけることが可能です。スペイン文学に魅せられ、多くの文学作品の研究と翻訳に携わってきた著者が、文法に文学の風味を加えた入門書の決定版です。
目次 文字・発音
名詞の性と数/定冠詞・不定冠詞
形容詞/指示形容詞・指示代名詞/所有形容詞・所有代名詞
主語と述語
直説法現在(規則動詞)
直説法現在(不規則動詞)
人称代名詞
再帰動詞/時刻の表現
現在分詞・進行形/直説法現在完了・過去分詞/季節・月・日・曜日
比較の表現〔ほか〕
著者情報 佐竹 謙一
 金沢市生まれ。イリノイ大学(アーバナ・シャンペーン校)大学院博士課程修了(Ph.D.)。南山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。