感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史廃墟を歩く旅と地図 水路・古道・産業遺跡・廃線路  (講談社+α新書)

著者名 堀淳一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.08
請求記号 291/00841/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031492683一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00841/
書名 歴史廃墟を歩く旅と地図 水路・古道・産業遺跡・廃線路  (講談社+α新書)
著者名 堀淳一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.08
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
ISBN 4-06-272272-0
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   水路   建築-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914037652

要旨 5弦バンジョーの基礎からテクニックまで、やさしく学べる!
目次 第1章 バンジョーってどんな楽器?(バンジョーの歴史、種類
ブルーグラスと5弦バンジョー)
第2章 バンジョーを弾いてみよう(チューニングをしてみよう
構え方とピッキングを確認しよう ほか)
第3章 コードで歌の伴奏をしよう(コードを押さえよう
転調とカポタスト ほか)
第4章 名曲を弾きながら練習しよう(走れコウタロー/ソルティー・シュガー
蛍の光 ほか)
第5章 メロディック・スタイルとメンテナンス(メロディック・スタイル
バンジョーのピックアップとメンテナンスについて)
著者情報 坂本 健
 高校時代に5弦バンジョーとブルーグラスに出会う。1984年にプログレッシブカントリーロックバンド、ラストショウの再結成に参加。以後レコーディングや主にカントリー、フォーク、ブルーグラス、アイリッシュ等のセッションで活動。2001年と2014年にオリジナル曲中心の2枚のCDを制作。教室は都内で30年近く続けており、バンジョー、ギター、マンドリン、フィドルを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。