感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋の上の男

著者名 ギュンター・アンデルス/著 篠原正瑛/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1960
請求記号 S945/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105440016版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S945/00024/
書名 橋の上の男
著者名 ギュンター・アンデルス/著   篠原正瑛/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1960
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類 945
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940057588

要旨 パリを感激させた石橋コレクション。人々の楽しみと幸せのために、美術館を造り世界の名作を公開した、タイヤ王の物語。戦後の混乱期、散逸する世界の至宝を守った男。
目次 第1章 知られざる印象派大国日本
第2章 石橋コレクションのはじまり
第3章 青木と坂本と正二郎
第4章 至高のコレクション藤島武二
第5章 正二郎と二人の洋画商
第6章 石橋コレクション伝説
第7章 倒産の危機が生んだ美術館
第8章 美術文化の力と偉人正二郎
著者情報 林 洋海
 1942年福岡県生まれ。久留米商業高校卒、トッパンアイデアセンターを経てAGIOデザイン主宰。二十代より世界を回り、中国・韓国・台湾にデザイン関係の友人多数。六十歳から北海道から沖縄まで毎年訪れ、定点観測を行う。東北被災地は2012年から毎年視察する。星亮一戊辰戦争研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。