感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エステラ・フィンチ評伝 日本陸海軍人伝道に捧げた生涯

著者名 海野涼子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2022.4
請求記号 1983/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238076111一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00131/
書名 エステラ・フィンチ評伝 日本陸海軍人伝道に捧げた生涯
著者名 海野涼子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2022.4
ページ数 357p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8295-0834-3
分類 19832
個人件名 Finch,Estella
書誌種別 一般和書
内容紹介 キリスト教伝道のために単身来日し陸海軍人への伝道に生涯を捧げた宣教師、エステラ・フィンチの評伝。彼女を陰で支えた黒田惟信牧師の足跡、マザー・フィンチを慕った“ボーイズ”たちの回想なども収録。
書誌・年譜・年表 星田光代(旧姓アイダ・エステラ・フィンチ)年譜:p321〜322 伝道義会及び関係者等年譜:p323〜328 軍人伝道に関する一三〇年略史 峯崎康忠作成:p329〜347
タイトルコード 1002210006869

要旨 キリスト教伝道のために単身来日し、陸海軍人への伝道に生涯を捧げた女性宣教師がいた!エステラ・フィンチ(日本名・星田光代 1869‐1924)は、明治26年初来日し全国各地で伝道。29歳で再来日後、黒田惟信牧師(著者の祖父)と共に、横須賀に「日本陸海軍人伝道義会」を設立。海軍機関学校生徒をはじめ多くの陸海軍人がこの教会に通った。40歳の時日本に帰化し「星田光代」となり、55歳で逝去するまで伝道活動を続けた。エステラ・フィンチと、彼女を陰で支え最後まで信頼すべきパートナーとなった黒田惟信の足跡、マザー・フィンチを慕った“ボーイズ”たちの回想、軍人伝道年表など充実した内容。
目次 第1章 来日前のエステラ・フィンチ(貧しさの中で
神学校への夢(A・B・シンプソンのこと) ほか)
第2章 手探りで始めた日本伝道(姫路でいよいよ伝道開始
東京で日曜学校を開く ほか)
第3章 陸海軍人伝道への強い思い(二度目の来日
“軍人には軍人の教会が必要である”)
第4章 日本人「星田光代」の献身的愛の秘密
著者情報 海野 涼子
 マザーオブヨコスカ顕彰会代表。久里浜教会々員。横浜プロテスタント史研究会々員。1938年、千葉愛爾・幾代の次女として神奈川県横須賀市若松町43番地の旧伝道義会の家に生まれる。清泉女学院卒。ワシントンD.C.の在米大使館防衛駐在官となった夫に同伴し4年間(1977〜1981)同地に在住。祖父はエステラ・フィンチと共に伝道義会を設立した黒田惟信。父千葉愛爾は元海軍大佐で旧伝道義会々員、戦後牧師となりペリー上陸の地、久里浜に日本基督教団久里浜教会を設立、1952〜1986年まで34年間85歳で没するまで初代牧師として務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。