蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛知県駅と路線の謎 (新書y)
|
著者名 |
野田隆/著
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.7 |
請求記号 |
A68/00345/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236937975 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236947099 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132283405 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332373311 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432278139 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532082456 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632167223 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732103060 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732254681 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831979931 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932146414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032128559 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132310537 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232218804 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332556350 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432150484 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130691084 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230790000 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331307332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431281452 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530736067 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630440073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
老活のすすめ はじめること続けること見直すこと 電子版 |
著者名 |
坂東眞理子/著
|
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
199p |
一般注記 |
底本:2020年刊 |
分類 |
3677
|
一般件名 |
高齢者
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
人生100年時代の長い後半戦に備え、これから何を準備し、どう心構えをすればいいのか? 「女性の品格」などの著者・坂東眞理子が、後半生をより豊かに、より楽しむための人生戦略術を紹介。老活がうまくいくヒントが満載。 |
タイトルコード |
1002310048712 |
要旨 |
磔にされたキリストを刺した槍、最後の晩餐で使われたワインの杯…。これら聖遺物は奇跡を呼ぶと信じられ権力者や教会は入手しようと競った。ミステリアスな伝説とダークな側面を秘めた数々の聖遺物は世界をどう動かしたのか?知られざる真実を明らかにする! |
目次 |
1章 ミステリアスな物語とともに語り継がれる―聖遺物とは何か 2章 ロンギヌスの槍・聖杯・聖十字架―三大聖遺物の伝説 3章 権力者も教会も入手しようと競った―キリストの様々な聖遺物 4章 キリスト教の発展とともに浸透した―聖遺物礼拝の歴史 5章 高名な聖遺物を求め、人々は旅に出た―巡礼ブームと教会 6章 聖母マリアからマグダラのマリア、ザビエルまで―聖人・聖女の聖遺物 7章 民衆・教会・権力者、それぞれの思惑とは―聖遺物信仰の意味 終章 「中世史」のイメージがくつがえる―聖遺物探究の魅力とは |
著者情報 |
杉崎 泰一郎 1959年、東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。藤女子短期大学助教授などを経て、中央大学文学部教授。博士(史学)。西洋中世史を修道院や教会を中心に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ