蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332445010 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4981/01058/ |
書名 |
経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策 (草思社文庫) |
著者名 |
デヴィッド・スタックラー/著
サンジェイ・バス/著
橘明美/訳
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
草思社文庫 |
シリーズ巻次 |
ス4-1 |
ISBN |
978-4-7942-2608-2 |
原書名 |
原タイトル:The body economic |
分類 |
49813
|
一般件名 |
医療経済学
公衆衛生
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
緊縮財政が、国の死者数を増加させていた! 世界恐慌からソ連崩壊後の不況、アジア通貨危機、サブプライム危機後の大不況まで、世界各国の医療統計データを公衆衛生学者が比較・分析し、その成果をわかりやすく紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p294〜298 |
タイトルコード |
1002210048097 |
要旨 |
小説家になりたいすべての方へ創作の秘術をお伝えします。『シェーラひめのぼうけん』『桜風堂ものがたり』の作者による入門書。 |
目次 |
第1章 100年は無理でも(子どもの本の変化について 理想の子どもの本とは) 第2章 誰のためにどう書くか(子どもの本を出すためには それはどういう本なのか あなたが書くべき物語) 第3章 物語の書き方、あるいは、夢は叶わないこともある、という話(夢のかたち メモをつなげてゆく方法 何も思いつかないけれど本を書いてみたい人へ) 番外編 作家の仕事の流れ(スケジュールの組み方と制作環境) 第4章 では、新人賞に投稿してみよう(投稿し続ける勇気 放路の果てに) 付録 「トロイメライ」―ひとつの参考例として |
内容細目表:
-
1 余は如何にしてボクサーとなりしか
11-33
-
モハメド・アリ/述
-
2 言の世界と葉の世界
35-63
-
村上春樹/述
-
3 よろこびの歌、かなしみの歌
65-96
-
美空ひばり/述
-
4 直感とは単なる閃きではない
97-122
-
長嶋茂雄/述
-
5 ぼくはル・カレが好き
123-136
-
ミック・ジャガー/述
-
6 男と女のあいだには
137-147
-
キース・リチャーズ/述
-
7 やぶにらみ知的生活
149-168
-
唐十郎/述 赤塚不二夫/述
-
8 “大衆性”こそ写真の生命
169-191
-
篠山紀信/述
-
9 女の感覚、男の感覚
193-207
-
山田詠美/述
-
10 終わりの季節に
209-229
-
坂本龍一/述
-
11 京都、そして愛と死
231-257
-
瀬戸内寂聴/述
-
12 クルマ・音楽・他力
259-281
-
福山雅治/述
-
13 男殺し役者地獄
283-310
-
太地喜和子/述
-
14 不合理ゆえに吾信ず
抄録
311-357
-
埴谷雄高/述
前のページへ