感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球環境情報 1994  新聞記事データベース

著者名 メディア・インターフェイス/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1994
請求記号 N468/00312/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210351243一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N468/00312/94
書名 地球環境情報 1994  新聞記事データベース
著者名 メディア・インターフェイス/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1994
ページ数 404p
大きさ 26cm
ISBN 4-478-87031-4
分類 468
一般件名 環境問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410229516

要旨 好きなことを我慢してやりたくないことを頑張ったり、自分を後回しにしたり、他人と比べたり…そんなささくれだった心に水をやり、自分という植物を育てる「セルフガーデニングプロジェクト」。毎日、昨日より少しマシな自分と出会おう。
目次 1 種まき―私はどんな種なの?心を探って芽吹かせる
2 適度な水やり―人生が手に余るなら、一大決心よりも日々ささやかな実践を
3 枯葉はちぎり取る―悪感情を手放し、自分を自由にする
4 蝶や蜂、星との遭遇―いい関係は自分の世界をもう少し育ててくれる
5 ほこりを拭き取る―心と身体のほこりを拭き取りもっとつやつやした「私」になる
6 ぴったりな季節を待つ―過酷な季節を耐え抜けばきっと順風が吹いてくる
7 開花!―誰かを追いかける(Following)のではなく、自分自身が成長(Growing)できますように
著者情報 キム ウンジュ
 文章をつづるガーデナー。ヨーロッパ、アジア12ヵ国の100万人に愛される「+1cmシリーズ」は、各国でベストセラーを樹立し、読者から共感を得ている。観葉植物のストゥーキーを枯らしてしまったことも、サボテンの棘のように心が乾く日もあるが、未熟なミスや人生経験の繰り返しから、真のガーデナーになる方法がやっとわかってきた。10年以上第一企画、TBWA、オーバーマンでコピーライターを務め、本の執筆や講演など様々なアプローチで読者のための「より素敵なデイリーガーデナー」に成長中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラインズ,ウォーリー
 絵を描くガーデナー。世界的に注目を集めているイラストレーター。性別、人種、年齢はまだ知られていないが、シンプルなラインと彩色で描き出した洞察力のあるイラストでおよそ80万人のフォロワーから共感を得ている。ロンドン博物館「ウェルカムコレクション」展示、ハーバード大学の創造力プログラム‘プロジェクトゼロ’に参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 藤子
 文章を訳すガーデナー。上智大学大学院ドイツ文学専攻「文学修士」。現在、慶應義塾大学・國學院大學ほかでドイツ語非常勤講師を務めながら、韓国語の翻訳にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。