感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

行動建築論 メタボリズムの美学  復刻版

書いた人の名前 黒川紀章/著
しゅっぱんしゃ 彰国社
しゅっぱんねんげつ 2011.9
本のきごう 520/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235858818一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 520/00344/
本のだいめい 行動建築論 メタボリズムの美学  復刻版
書いた人の名前 黒川紀章/著
しゅっぱんしゃ 彰国社
しゅっぱんねんげつ 2011.9
ページすう 302p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-395-01238-1
ちゅうき 初版:1967年刊
ぶんるい 5204
いっぱんけんめい 建築
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 静的な建築観に対し、建築は本来動くものであり、成長し、発展し、変化するものであるというメタボリズムの手法論を、スケッチや写真とともに解説する。
タイトルコード 1001110062558

ようし 早稲田大学で建築を学び、建築事務所勤務という異色の経歴を持つ絵本作家が、有名な七つのおとぎばなしを、1枚の絵のなかに精緻に再現!図解イラストで、おとぎばなしにでてくるお城や家のなかがどうなっているのかがわかります!絵だけ見て楽しみ、さがし絵をして楽しみ、おはなしを読んで楽しむ…と、なんどでも楽しめる絵本です!登場するおとぎばなし、ジャックと豆の木、シンデレラ、うらしまたろう、ヘンゼルとグレーテル、ラプンツェル、いばらひめ、ももたろう。答えや絵の解説つき!
ちょしゃじょうほう 青山 邦彦
 1965年、東京都に生まれる。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了後、建築設計事務所勤務。その後独立し、絵本を描き始める。第17回講談社絵本新人賞入選。2002年ボローニャ国際絵本原画展ノンフィクション部門入選。『ドワーフじいさんのいえづくり』(フレーベル館)にて、第20回ブラチスラバ世界絵本原画展出展。『大坂城 絵で見る日本の城づくり』(講談社)で第48回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。