感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言

著者名 広岡達朗/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.11
請求記号 7837/02765/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032585402一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7837/02765/
書名 阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言
著者名 広岡達朗/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.11
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-02-332377-3
分類 7837
一般件名 野球
書誌種別 一般和書
内容紹介 4年ぶり優勝の“新生巨人”を激辛総括。さらに、CSの敗因、阪神・広島の失速原因、大谷翔平への提言、年俸契約の改革、「正しい野球」を学ぶ場の必要性など、野球のあるべき姿を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p172〜174
タイトルコード 1002410061933

要旨 格文法、フレーム意味論、構文文法の創始者としても知られるチャールズ・フィルモアの名著Lectures on Deixisの待望の翻訳書。豊富な訳者注と解説が付されている。フィルモアのダイクシス研究は、オースティン、サールの言語行為論、グライスの推意理論、ブラウン&レヴィンソンのポライトネス理論などと並び、言語学的語用論の礎をなしており、透徹した理論と精緻な観察ゆえに今なおダイクシス研究のバイブルであり続けている。
目次 第1回講義 MAY WE COME IN?
第2回講義 空間
第3回講義 時間
第4回講義 ダイクシス1―空間と時間のダイクシス
第5回講義 COMEとGO
第6回講義 ダイクシス2―談話と社会のダイクシス
著者情報 Fillmore,Charles J.
 1929‐2014年。1929年、ミネソタ州生まれ。ミシガン大学大学院博士課程修了(Ph.D.(言語学))。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。第67代アメリカ言語学会会長(1991年)。格文法、フレーム意味論、構文文法、フレームネットの提唱者・創始者。統語論、意味論、語用論、認知言語学、コンピュータ言語学、認知科学など、言語学とその関連分野の研究に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 淳
 1979年、静岡県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了(博士(人間・環境学))。青山学院大学文学部教授。専門分野は、文法論、語用論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。