蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争と科学者 知的探求心と非人道性との葛藤 (深読みNow)
|
著者名 |
安斎育郎/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2022.4 |
請求記号 |
559/00390/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
559/00390/ |
書名 |
戦争と科学者 知的探求心と非人道性との葛藤 (深読みNow) |
著者名 |
安斎育郎/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
深読みNow |
シリーズ巻次 |
3 |
ISBN |
978-4-7803-1219-5 |
分類 |
55902
|
一般件名 |
兵器-歴史
科学者
科学技術倫理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ノーベル、アインシュタイン…彼らは軍事研究とどう関わったのか。9人の科学者たちが戦争の非人道性との関わりをどう正当化したのかを論じる。爆発物、航空機、細菌兵器、原水爆など、科学・技術と戦争の関わりも概説する。 |
タイトルコード |
1002210004664 |
要旨 |
知的好奇心、苦悩と葛藤、正当化…。ノーベルからアインシュタインまで、科学者は軍事研究にどう関わったか。人類の幸福のための科学・技術が破壊と殺戳のために動員される今、戦争の非人道性を考える契機に!―ウクライナ危機は遠い話ではない。 |
目次 |
第1章 科学技術の進歩と戦争(爆発物 大砲・キャノン(カノン) 機関銃(マシンガン) ほか) 第2章 軍事への関与を科学者はどう考えていたのか?(アルフレッド・ノーベル―ダイナマイトの開発者 フリッツ・ハーバー―毒ガスの開発者 石井四郎―731部隊の細菌戦に関わった研究者 ほか) 第3章 「科学と戦争」「科学者と戦争」を展示する(世界と日本の平和博物館運動 新型コロナ・ウイルス感染症蔓延下の平和博物館 平和博物館の展示に求められること ほか) |
内容細目表:
前のページへ