ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
決闘 上 (創元文庫)
|
書いた人の名前 |
クープリン/著
昇曙夢/訳
|
しゅっぱんしゃ |
創元社
|
しゅっぱんねんげつ |
1952.3 |
本のきごう |
SV983/00013/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011933344 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SV983/00013/1 |
本のだいめい |
決闘 上 (創元文庫) |
書いた人の名前 |
クープリン/著
昇曙夢/訳
|
しゅっぱんしゃ |
創元社
|
しゅっぱんねんげつ |
1952.3 |
ページすう |
164p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
創元文庫 |
シリーズかんじ |
B-28 |
ぶんるい |
983
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110148290 |
ようし |
本書は故・佐藤忠男が新聞や雑誌に書いた映画についての批評や論文の中から、とくに子どもや若者の描き方に興味をもって論じている文章を、生前自ら選び編んだものである。世界の子どもたちをとりまく環境や社会を考え、大人が自身をも顧みるような、映画から世界を丸ごと愛するために佐藤忠男が書き遺した一冊。 |
もくじ |
映画の中の親と子 かつての時代 戦争の時代 童心の世界 子どもの嘘、反抗、罪 障害児たちと アメリカ映画では アジアの映画 イスラム世界の子どもたち いい教師と困った教師 児童虐待の映画 学生映画と子どもの作る映画の中の子ども |
ちょしゃじょうほう |
佐藤 忠男 1930年新潟県生まれ。国鉄職員、電電公社員、「映画評論」「思想の科学」編集長を経て、映画評論家となり、幅広い分野の評論活動を展開する。1962年、映画評論家として独立、映画を中心に、演劇、文学、大衆文化、教育と幅広い分野にわたり執筆活動を展開。アジア、アフリカ、中東の国々との映画交流も続けたほか、日本映画大学学長として、後進の育成にも尽力した。2022年3月17日、胆のうがんのため死去、91歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ