蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011811136 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN953/00118/ |
| 書名 |
マリ・ドナディユ (白水社世界名作選) |
| 著者名 |
フィリップ/[著]
青柳瑞穂/訳
|
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
1953.5 |
| ページ数 |
263p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
白水社世界名作選 |
| 原書名 |
Marie Donadieu |
| 分類 |
9556
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110101280 |
| 目次 |
1 NJBって何だ?(世界にたったひとつの人形芝居 時代物でムネアツ 世話物でジワキュン 気になると思うから先に言っておくね。NJBの七不思議 ほか) 2 学校で教えてくれないことは名作の中に(エッセイ 教えて!名越せんせ「なぜ僕らは悩むのですか?」 あの二人と同じ月を見ている) 3 舞台は大勢の仕事でできている(舞台をつくるひと 舞台ができるまで 舞台づくりの重要人物に聞く「私たちの14歳から今まで」 ほか) |
| 著者情報 |
竹本 織太夫 1975年、大阪・西心斎橋に生まれる。祖父は文楽三味線の二代目鶴澤道八、大伯父は四代目鶴澤清六、伯父は鶴澤清治、弟は鶴澤清馗。1983年、豊竹咲太夫に入門、豊竹咲甫太夫を名乗る。1986年、10歳で初舞台を踏む。NHK Eテレの『にほんごであそぼ』にレギュラー出演するなど、文楽の魅力を幅広く発信。2018年1月、八代目竹本綱太夫五十回忌追善・六代目竹本織太夫襲名披露公演において、六代目竹本織太夫を襲名。2011年、第28回咲くやこの花賞、2013年、第34回松尾芸能賞新人賞、平成25年度大阪文化祭賞グランプリ、2018年、関西元気文化圏賞ニューパワー賞、2019年、第38回国立劇場文楽賞文楽優秀賞など、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ