感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代美術逸脱史 1945〜1985  増補  (ちくま学芸文庫)

著者名 千葉成夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
請求記号 7021/00686/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237954953一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2132563475一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00686/
書名 現代美術逸脱史 1945〜1985  増補  (ちくま学芸文庫)
著者名 千葉成夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
ページ数 491p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 チ4-1
ISBN 978-4-480-51070-9
一般注記 初版:晶文社 1986年刊
分類 70216
一般件名 日本美術-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 具体、もの派、美共闘、ポストもの派…。戦後40年の日本美術の流れを跡付け、欧米の模倣でもなく、伝統への回帰でもないその逸脱の軌跡の中に、日本固有の「美術」の萌芽を読み取る。新章「この先へ」を増補して文庫化。
タイトルコード 1002110052715

著者情報 アーメド,ジャラール
 1940年、インドのカルカッタに生まれた。1950年から東パキスタンに移籍した。(1971年、独立してバングラデシュとなる。)1959年に交換留学生として来日、大阪外国語大学、東京教育大学、東京大学で学ぶ。元在日バングラデシュ大使館公使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 桃子
 1907年、埼玉県に生まれた。1951年、『ノンちゃん雲に乗る』で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋野 不矩
 1908年、静岡県に生まれた。1950年、女流日本画家に与えられる最高の賞、上村松園賞を受賞。創画会会員。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジャラール,アーメド
 1940年、インドのカルカッタに生まれた。1950年から東パキスタンに移籍した。(1971年、独立してバングラデシュとなる。)1959年に交換留学生として来日、大阪外国語大学、東京教育大学、東京大学で学ぶ。著書には『日本童話集』インド・パキスタン語訳がある。元在日バングラデシュ大使館公使。2003年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 桃子
 1907年、埼玉県に生まれた。1951年、『ノンちゃん雲に乗る』で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋野 不矩
 1908年、静岡県に生まれた。1950年、女流日本画家に与えられる最高の賞、上村松園賞を受賞。創画会会員。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。