蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしのぼうし (ポプラ社の絵本)
|
著者名 |
佐野洋子/作・絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.6 |
請求記号 |
エ/34645/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238093264 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132605227 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232488409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332353909 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432695852 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532354566 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632492118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732433582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832297390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932563840 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032463303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132605274 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232531248 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332714421 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4231011760 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331560500 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431490574 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530952789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630789859 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐野洋子全童話
佐野洋子/著,刈…
女の一生
佐野洋子/著
ぺこぺこ
佐野洋子/作・絵
あれも嫌いこれも好き
佐野洋子/著
とどのつまり人は食う
佐野洋子/著
今日でなくてもいい : 佐野洋子エ…
佐野洋子/著
佐野洋子とっておき作品集
佐野洋子/著
嘘ばっか : 新釈・世界おとぎ話
佐野洋子/著
こどもの季節 : 恋愛論序説
佐野洋子/著
佐野洋子の動物ものがたり
佐野洋子/著,広…
ヨーコさんの“言葉” : じゃ、ど…
佐野洋子/文,北…
でもいいの
佐野洋子/著
これなあに
神沢利子/脚本,…
ふたつの夏
谷川俊太郎/著,…
私の息子はサルだった
佐野洋子/著
ほんとのこと言えば? : 佐野洋子…
佐野洋子/著,小…
佐野洋子の「なに食ってんだ」
佐野洋子/著,オ…
ヨーコさんの“言葉” : ふっふっ…
佐野洋子/文,北…
吾輩は猫である上
夏目漱石/作,佐…
吾輩は猫である下
夏目漱石/作,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/34645/ |
書名 |
わたしのぼうし (ポプラ社の絵本) |
著者名 |
佐野洋子/作・絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
23×26cm |
シリーズ名 |
ポプラ社の絵本 |
シリーズ巻次 |
86 |
ISBN |
978-4-591-17418-0 |
一般注記 |
1976年刊の新装版 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
どこへ行くにも、お気に入りのぼうしをかぶっていた兄と妹。ところがある日、赤い花のついた妹のぼうしが汽車の窓から飛んでいってしまい…。大切なものに寄せる子どもの心情を繊細に描き出した、佐野洋子の初期の傑作絵本。 |
タイトルコード |
1002210021833 |
要旨 |
ひきこもりが起こるメカニズムから、本人の“凍ったこころ”をとかすための具体的な方法までが分かる。その成果が全国から注目される、山口県宇部市での著者の実践(山根モデル)から生まれた親・家族の対応ガイドブック。 |
目次 |
序章 ふらっとコミュニティを訪れた4人のこれまで 第1章 ひきこもりのメカニズムや生きづらさを理解しよう 第2章 「対話」のあり方について理解しよう 第3章 問題と感じる行動(暴力など)を振り返り、その対応法を理解しよう 第4章 ポジティブコミュニケーション・好ましい行動を増やす方法を理解しよう 第5章 先回りをやめて、子どもとしっかり向き合う方法を理解しよう 第6章 これからの対応法を一緒に考えよう 第7章 ここまで学んだことを家庭で実践するためのポイント 終章 ふらっとコミュニティで変わった4人のそれから |
著者情報 |
山根 俊恵 山口大学大学院医学系研究科保健学専攻教授。NPO法人ふらっとコミュニティ代表。看護師、介護支援専門員(ケアマネジャー)、精神科認定看護師、認知症ケア専門士の資格を持つ。「心のケア」を専門としており、2005年にNPO法人ふらっとコミュニティを立ち上げ、地域において民家を借り、精神障がい者やひきこもり者の支援を行っている。2018年に「保健文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ