感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

ポリヴェーガル理論への誘い

著者名 津田真人/著
出版者 星和書店
出版年月 2022.3
請求記号 4937/03567/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238057137一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03567/
書名 ポリヴェーガル理論への誘い
並列書名 The Polyvagal Theory
著者名 津田真人/著
出版者 星和書店
出版年月 2022.3
ページ数 10,287p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7911-1093-3
分類 4937
一般件名 精神医学   トラウマ   自律神経
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポリヴェーガル理論の、わが国の第一人者が、そのエッセンスを軽快な筆致で解説。生物が社会性を備えるにいたる過程を、生物の神経と器官の億年単位の歴史からひもとき、新たな自律神経システム論の可能性を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜275
タイトルコード 1002210000781

要旨 「からだ」と「こころ」と「社会」のダイナミックな理解をめざして。生物の社会性を育む、身体と神経系の億年単位の進化史を辿り新たな自律神経理論の可能性を軽快な筆致で解説。
目次 からだとこころをつなぐ―誕生までの前史
2種類の迷走神経―「ポリヴェーガル」の発見
背側迷走神経複合体と腹側迷走神経複合体
哺乳類革命―統合された社会的関与システム
交感神経/副交感神経―自律神経系とは何か
自律神経の3段階論―「ポリヴェーガル」のダイナミズム
ニューロセプション―神経系による無意識の検出
「すくみ」、「凍りつき」、「虚脱」―防衛カスケード
愛と親密性(安全な不動化)―オキシトシン・マジック
あそび(自由な可動化)―安全から自由へ
トラウマ臨床への視座―安全と自由の共同育成
著者情報 津田 真人
 1959年東京都生まれ。「心身社会研究所 自然堂(じねんどう)治療室・相談室」主宰。90年代初めより、東京・多摩の国立(くにたち)市を中心に、地域で1人1人の“からだ・こころ・社会”を大切にしながら、さまざまの障がい・疾病・悩み事・困り事に、当事者と共に取り組む。一橋大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。東洋鍼灸専門学校卒業。公認心理師。精神保健福祉士。鍼灸師。あんま・マッサージ・指圧師。ゲシュタルト・セラピスト。ソマティック・エクスペリエンシング認定プラクティショナー。首都圏の大学等で非常勤講師も務めるほか、近年はポリヴェーガル理論のセミナーも全国各地で開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。