蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
クリスマスマーケット ちいさなクロのおはなし (日本傑作絵本シリーズ)
|
| 著者名 |
降矢なな/文・絵
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2023.10 |
| 請求記号 |
エ/35510/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238296172 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0238501035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132674207 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 4 |
西 | 2132702065 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 5 |
熱田 | 2232540076 | じどう図書 | じどう開架 | ぎょうじ | | 在庫 |
| 6 |
南 | 2332399977 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
東 | 2432765135 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中村 | 2532405277 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2632549248 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 10 |
港 | 2632618043 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2732484759 | じどう図書 | 書庫 | ちしきの本 | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2832352005 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932635242 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
中川 | 3032516290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3132658380 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3232586168 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3332778038 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
天白 | 3432535932 | じどう図書 | 書庫 | ぎょうじ | | 貸出中 |
| 19 |
山田 | 4130957337 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
楠 | 4331600116 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
富田 | 4431524828 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
志段味 | 4530975087 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
徳重 | 4630847996 | じどう図書 | 書庫 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/35510/ |
| 書名 |
クリスマスマーケット ちいさなクロのおはなし (日本傑作絵本シリーズ) |
| 著者名 |
降矢なな/文・絵
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2023.10 |
| ページ数 |
39p |
| 大きさ |
26×27cm |
| シリーズ名 |
日本傑作絵本シリーズ |
| ISBN |
978-4-8340-8739-0 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
12月、街のクリスマスマーケットのツリーの下に子犬が捨てられていた。子犬はクロと名づけられ、マーケットでみんなの人気者に。ある日、なーちゃんがぬいぐるみの犬スノゥを連れてやってくると、クロはスノゥが気になり…。 |
| タイトルコード |
1002310049785 |
| 司書のおすすめ |
12がつのはじめ、まちのひろばにいろいろなおみせがならびました。クリスマスマーケットです。くろいこいぬのクロは、ひろばのツリーのしたでひろわれ、すぐにみんなのにんきものになりました。あるひ、クロはぬいぐるみがおちているのをみつけ、においをたよりに、もちぬしのなーちゃんをぜんそくりょくでさがしまわります。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2024年度版小学生向け』より |
| 要旨 |
専門性の高いリハビリで身体機能を回復し、生きがいのある人生を―病院の選び方から公的支援制度まで、急性期での「選択」が、社会復帰の成功と失敗の分かれ道。社会復帰成功事例も多数掲載。 |
| 目次 |
第1章 退院しても社会復帰できない患者たち―今、リハビリの現場で起きている問題とは(突然の交通事故、救急病院に運ばれたまでは良かったが… 寝たきりで病院を転々とする生活に ほか) 第2章 社会復帰できない大勢の患者を生みだす“専門性”のないリハビリ(リハビリテーションはどのように続いていくのか リハビリテーションができない状態の患者が紹介されてくる ほか) 第3章 転院先の選び方、病院と施設のリハビリの違い、支援制度…―患者が知っておくべきリハビリの基礎知識(何事も患者を観察することから 予断や決めつけをせず素朴に患者と向き合う ほか) 第4章 在宅生活、職場復帰に成功!―リハビリによる社会復帰成功事例(脊髄損傷のリハビリテーションはどこに行くべきか 久留米リハビリテーション病院では何ができるのか ほか) 第5章 症状に合った専門性の高いリハビリが社会復帰を可能にする(これからのリハビリテーションに必要な「目標」と「一貫性」 医療提供側に求められる一貫したメッセージ ほか) |
| 著者情報 |
柴田 元 医療法人かぶとやま会理事長/久留米リハビリテーション病院院長。1977年、久留米大学医学部卒。同第3内科(現:心臓・血管内科)入局。1979年、門司市民病院勤務を経て、1980年、大阪国立循環器病研究センター勤務。1983年、久留米大学医学部第3内科助手。1985〜1987年、産業医科大学リハビリテーション科非常勤講師。1995〜1996年、デンマーク、ドイツ、イギリスなどで医療・介護・福祉研修。1996年、医療法人かぶとやま会久留米リハビリテーション病院病院長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ