感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしと遊びの江戸ペディア

著者名 飯田泰子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2021.2
請求記号 2105/00741/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130873609一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00741/
書名 暮らしと遊びの江戸ペディア
著者名 飯田泰子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2021.2
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8295-0807-7
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 シャンプーは月1回、長屋の住人は無税…。江戸時代の世の中と人びとの暮らしにまつわる蘊蓄を、「天文」「生業」「暮らし」といった6つのカテゴリーに分けて紹介。300項目すべてに挿絵を掲載する。
タイトルコード 1002010093339

要旨 報道写真から現在まで流れを一望。彼らは何を模索し、何を語ってきたのか。
目次 第1章 土門拳と植田正治
第2章 東松照明と森山大道
第3章 荒木経惟と須田一政
第4章 杉本博司とマルセル・デュシャン
第5章 佐藤時啓と森村泰昌
第6章 畠山直哉と九〇年代以降
終章 オルタナティブなまなざし


内容細目表:

1 ロシアのウクライナ侵略と国際法   国際法   1-18
中谷和弘/著
2 法を通じて世界を見る   公法   19-34
巽智彦/著
3 国会のオンライン審議は可能か   憲法   35-53
宍戸常寿/著
4 18歳、19歳の者は大人か?子どもか?   刑事訴訟法・少年法   54-72
成瀬剛/著
5 多様化する働き方と社会法   社会保障法   73-89
笠木映里/著
6 母子関係の比較法   外国法の参照は無意味か?   90-107
齋藤哲志/著
7 会社はSDGsのために存在するのか?   商法   108-122
松井智予/著
8 なぜデッド・コピー(酷似的模倣)を禁止しなければいけないのか?   知的財産法   123-136
田村善之/著
9 自動運転と法   その1 総論   交通法   137-153
藤田友敬/著
10 自動運転と法   その2 自動運転車による交通事故と民事責任・刑事責任   交通法   154-169
後藤元/著
11 大きいことは悪なのか?競争法は巨大企業にどう対処するか   競争法   170-184
Simon VANDE WALLE/著
12 租税競争をくいとめる   租税法   185-199
増井良啓/著
13 競争法の国際的適用   競争法   200-215
白石忠志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。