蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
工業常識 増補改訂
|
著者名 |
中村康之助/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1917.9 |
請求記号 |
#N970/00013/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011306863 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N970/00013/ |
書名 |
工業常識 増補改訂 |
著者名 |
中村康之助/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1917.9 |
ページ数 |
563p |
大きさ |
23cm |
分類 |
509
|
一般件名 |
工業
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110057360 |
要旨 |
投資で勝てる東大生と負ける東大生の差。「20歳で人生半分終わり」の数字的理由。日本でAmazonに勝てる「意外な組織」とは?…大人気研究会の教え、初公開。溢れる情報に振り回されず、「お金と人生の本質」がつかめる1冊。 |
目次 |
第1章 東大金融研究会で学ぶお金の教養(投資よりも大切な「自分の頭で考える習慣」 望ましい投資先はあなたの職業で変わる ほか) 第2章 東大金融研究会で考える人生戦略(お金よりも考えるべきは時間の価値 金融的な考え方で人生にアプローチする ほか) 第3章 東大金融研究会流仕事とキャリア論(仕事は理科の公式から考える コロナ禍で売上が伸びた意外なものとは ほか) 第4章 東大金融研究会で鍛える思考力と発想力(お金の流れの背景を読む力を身につける なぜ円高傾向が続いてきたのか ほか) 第5章 東大金融研究会の活動内容(東大金融研究会の成り立ち 東大金融研究会はどんな活動をしているのか ほか) |
著者情報 |
伊藤 潤一 1993年東京大学卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。その後、モルガン・スタンレー・アセット・マネジメント(現モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、2002年にヘッジファンドの世界へ。グローバル大手のミレニアム・キャピタル・マネジメントなどを経てダイモン・アジア・キャピタル・ジャパン。2019年12月に東大金融研究会を創設。2022年1月よりクラウドワークス執行役員兼CHRO(最高人事責任者)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ