感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレクス先生のふしぎな学校 電子書籍版  (小学館世界J文学館)

著者名 ヤン・ブジェフファ/作 小椋彩/訳 福井さとこ/絵
出版者 小学館
出版年月 2023.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238044283一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済協力開発機構 LINEみらい財団 齋藤長行 新垣円
0073 0073
情報と社会 インターネット 青少年問題 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 クレクス先生のふしぎな学校 電子書籍版  (小学館世界J文学館)
著者名 ヤン・ブジェフファ/作   小椋彩/訳   福井さとこ/絵
出版者 小学館
出版年月 2023.2
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 小学館世界J文学館
分類 98983
書誌種別 電子図書
内容紹介 なにをやってもうまくいかないぼくは、クレクス先生の学校に預けられた。その学校では、いつもふしぎなことばかりが起きる。もとは人間の王子だったというムクドリの話を聞いたり、童話の国で白雪姫と出会ったり…。
タイトルコード 1002310016096

目次 第1章 デジタル環境における子どもに関する理事会勧告(デジタル環境における子どもに関するOECD理事会勧告
デジタルサービスプロバイダーに向けたOECDガイドライン)
第2章 デジタル環境の子どもたち:改訂リスクタイポロジー(コンテンツリスク
コンダクトリスク
コンタクトリスク
コンシューマーリスク
クロスカッティングリスク)
第3章 デジタル環境の子どもを守る(立法上及び政策上の枠組み
結論)
著者情報 齋藤 長行
 山形県出身。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程修了。博士(メディアデザイン学)。青山学院大学HiRC客員研究員、経済協力開発機構(OECD)科学技術産業局(STI)ポリシーアナリスト、国立国会図書館非常勤研究員等を経て、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター客員教授、東京国際工科専門職大学工科学部教授、総務省情報通信政策研究所特別研究員。委員活動として、総務省青少年のインターネット・リテラシー指標に関する有識者検討会委員、OECDインターネット上の青少年保護に関する理事会勧告改定専門家会議委員、環境省日本版ナッジユニット有識者等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新垣 円
 愛知県出身。2007年東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程修了。博士(保健学)。以降、青山学院大学、大手前大学など複数の大学でオンライン/対面教育に従事。2012年米国ラトガース大学Program in American Language Studies修了。Certificate of Completion,Advanced level of English as a Second Language取得。現在は、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部グローバル経営学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。