感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 35 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくときどきぶた (あたらしい創作童話)

著者名 矢玉四郎/作・絵
出版者 岩崎書店
出版年月 1987.
請求記号 913/08304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235583689じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0235219680じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0237715222じどう図書じどう開架 在庫 
4 鶴舞0238409403じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2131967693じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
6 熱田2231852340じどう図書じどう開架 在庫 
7 熱田2232380630じどう図書じどう開架 在庫 
8 2332122841じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
9 2432368344じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 2432522221じどう図書じどう開架 貸出中 
11 中村2532100647じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 中村2532466279じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 2632302499じどう図書じどう開架高学年在庫 
14 2632627085じどう図書じどう開架高学年在庫 
15 2731329732じどう図書じどう開架 貸出中 
16 2732000902じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
17 千種2832080523じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
18 千種2832166553じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932341627じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 瑞穂2932532233じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
21 中川3032106746じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
22 中川3032341566じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
23 中川3032473492じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
24 守山3132186382じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
25 守山3132265095じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
26 3232129167じどう図書じどう開架 在庫 
27 3232453591じどう図書じどう開架 在庫 
28 名東3332596885じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
29 名東3332632383じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
30 山田4130877246じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
31 南陽4239063797じどう図書じどう開架 在庫 
32 4331354045じどう図書じどう開架 在庫 
33 富田4430895088じどう図書じどう開架 在庫 
34 志段味4530994898じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
35 徳重4630508200じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00953/
書名 SNS・ネットショップ・フリマで映えるスマホで撮る商品写真 安価な機材、100均小物でおしゃれに演出
著者名 高原マサキ/著
出版者 技術評論社
出版年月 2024.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-297-14365-7
分類 6743
一般件名 商業写真   写真-撮影
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネットビジネスで欠かせない商品写真。静物写真の基本と必要な機材から、人物イメージ写真の表現方法、料理・インテリア等業種別撮影方法、補正と加工まで、スマホで商品写真を撮影するテクニックをプロカメラマンが解説する。
タイトルコード 1002410039787

目次 第1部 馬琴読本の典拠(『椿説弓張月』典拠小考
『近世説美少年録』『新局玉石童子訓』と『肉蒲団』 ほか)
第2部 馬琴読本の図像と形象(『椿説弓張月』と聖徳太子伝承―琉球争乱を中心に
犬江親兵衛の初陣―『南総里見八犬伝』と聖徳太子伝承 ほか)
第3部 馬琴の考証・批評と読本(馬琴読本と考証―『朝夷巡島記全伝』論
馬琴の白話小説批評『半閑窓談』から読本『開巻驚奇侠客伝』へ ほか)
第4部 馬琴の交流とその周辺(『自撰自集雑稿』諸本小考―「馬琴自筆本」への疑問
『自撰自集雑稿』及び詠草・短冊・画賛 ほか)
著者情報 三宅 宏幸
 1984年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業。同志社大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(国文学)。日本近世文学専攻。愛知県立大学日本文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。