感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新椿百科 育てる、活かす、楽しむ

著者名 横内茂/編著 野口慎一/著 前田悟/著
出版者 淡交社
出版年月 2022.3
請求記号 6277/00383/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210945275一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 瑞穂2910019955一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6277/00383/
書名 最新椿百科 育てる、活かす、楽しむ
著者名 横内茂/編著   野口慎一/著   前田悟/著
出版者 淡交社
出版年月 2022.3
ページ数 381p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-473-04488-4
分類 62776
一般件名 つばき(椿)
書誌種別 一般和書
内容紹介 古典椿から最新花まで椿300品種を厳選し掲載するほか、植物としての椿、歴史・文化、育て方や殖やし方、自分だけの椿を作る方法など、椿のあらゆる情報を紹介する。花名索引、開花期別索引も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p360〜362
タイトルコード 1002110098818

要旨 椿のあらゆる情報を紹介する総合的入門書。
目次 第1章 植物としてのツバキ(ツバキ分類とツバキ属
ツバキの園芸的分類と部分名称)
第2章 ツバキの歴史と現在(ツバキ属の歴史と文化/ツバキ史年表
江戸椿 ほか)
第3章 ツバキ図鑑(原種ツバキ
ワビスケ類 ほか)
第4章 ツバキを育てる(ツバキの栽培
椿の小品盆栽を育てる ほか)
第5章 椿見の茶会
著者情報 横内 茂
 1948年、愛媛県生まれ。名城大学農学部農学科卒業。名城大学農学部一般教養植物学研究室、資源植物学研究室を経て植物保全学研究室元講師。現在、日本植物分類学会、生き物文化誌学会、茶の湯文化学会などに所属。ツバキ科の比較形態・分類学、民族植物学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 慎一
 園芸家、新・江戸椿の野口農園主。1952年、東京都の園芸農家の2代目として生まれる。専門であるツバキの栽培・生産歴は約50年に及び、新品種の作出(育種)も数多く手掛ける。江戸椿研究にも注力し、日本各地での講演会やNHK、民放などで講師として出演、寄稿著作も多い。ツバキ以外にもアイリス、ヘメロカリスの栽培に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 悟
 園芸全般、特にツバキを中心とした園芸研究家。1951年、愛知県生まれ。前田ナーセリー会長。現在、名古屋椿協会会長、日本ツバキ協会支部・葵カメリアソサエティー副会長。園芸文化協会会員。NHK「趣味の園芸」(1982年、2020年)など各種園芸講座講師を担当。50年にわたってツバキ類の育種、三河での品種調査研究、栽培品種の収集などを行い、特に三河椿のジャンル確立をめざす。さらには中国、台湾、ヴェトナムなどで約20回、ツバキを中心とした植物全般の調査も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 和昭
 ツバキ育種家。1982年、愛知県豊田市生まれ。千葉大学園芸別科修了。現在日本ツバキ協会支部・葵カメリアソサエティー役員、名古屋椿協会会誌編集担当。2年間アメリカで農業などについて学ぶ。帰国後、20年にわたりツバキの新花、熱帯化下での栽培品種の栽培可能性を模索、アザレアツバキ、トウツバキや他の原種を用いての育種などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。