感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

人類学とは何か

書いた人の名前 ティム・インゴルド/著 奥野克巳/訳 宮崎幸子/訳
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 389/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132498672一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティム・インゴルド 奥野克巳 宮崎幸子

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 389/00238/
本のだいめい 人類学とは何か
書いた人の名前 ティム・インゴルド/著   奥野克巳/訳   宮崎幸子/訳
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 187p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1595-3
はじめのだいめい 原タイトル:Anthropology
ぶんるい 389
いっぱんけんめい 社会人類学   文化人類学   人類学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 他者と向き合い、ともに生きるとは、どういうことか-。現代思想、アートをはじめ、ジャンルを超えた影響と挑発をあたえつづけるティム・インゴルド。世界の知をリードする巨人が、人類学と人類の未来を語る。
しょし・ねんぴょう 文献:p186〜187
タイトルコード 1002010000808

ようし 疲れにくく、太りにくい“美”健康ボディをつくる秘訣。冷え、だるさ、鼻づまりを取る春のケア。カラカラの心と体を潤し、夏を元気に乗り切る方法。消化力の強い秋に気をつけたい食べ物&習慣。体を温め、脂肪燃焼!寒い冬もアクティブに過ごす秘訣。大人気セラピストの美レッスン。
もくじ はじめに 自分の幸せは身近にあると気づくこと
第1章 季節とともに生活を変える(病気になりにくい人に共通する行動原則
あなたが体質改善できない本当の理由
―自分の力で考え、感じる重要性 ほか)
第2章 季節の過ごし方(春の過ごし方
夏の過ごし方
秋の過ごし方 ほか)
第3章 アーユルヴェディックな「自分を整える」生き方(アーユルヴェーダは「自分で決める」ことを教えてくれる
―自分の体は答えをちゃんと知っている
自分観察から人生も変わっていく ほか)
おわりに あなた本来の力を引き出し、幸せへと導くアーユルヴェーダ
巻末付録 あなたに合った生活習慣がわかる 簡易版プラクルティチェック
ちょしゃじょうほう アカリ・リッピー
 アーユルヴェーダセラピスト。英国アーユルヴェーダカレッジ卒業。大手IT企業の法人営業をしていたが、東洋医学「アーユルヴェーダ」の、生まれつきの体質を活かし、潜在的魅力を引き出すケアに惹かれ、退職後、英国アーユルヴェーダカレッジに入学。その後、単身アーユルヴェーダの本場、スリランカに渡り修行。ヨーロッパの富裕層が通う高級ホテルAyurvie(アーユルヴィエ)でセラピストとして勤務。指名1位のセラピストとなる。帰国後、アーユルヴェーダを忙しいキャリアウーマンでもできる現代風にアレンジ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。