感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

戦後米国の対台湾関係の起源 「台湾地位未定論」の形成と変容

書いた人の名前 鍾欣宏/著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2022.2
本のきごう 3195/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238060750一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3195/00408/
本のだいめい 戦後米国の対台湾関係の起源 「台湾地位未定論」の形成と変容
べつのだいめい The Origins of Postwar U.S.Relations with Taiwan:The Formation and Transformation of the“Theory of the Undetermined Status of Taiwan”in U.S.Policy toward Taiwan
書いた人の名前 鍾欣宏/著
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2022.2
ページすう 241p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7503-5360-9
ぶんるい 319530224
いっぱんけんめい アメリカ合衆国-対外関係-台湾-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 戦後米台関係史の焦点を、アメリカ合衆国の台湾政策における台湾島の法的地位の検討に置き、米政府内の「台湾地位未定論」を中心に論じる。従来の戦後米台関係研究を問い直し、米台関係の本質を解明する書。
しょし・ねんぴょう 文献:p221〜235
タイトルコード 1002110098484

もくじ 序章(本書の目的と意義
先行研究の概観)
第1章 戦後米国の対台湾関係の始動と「台湾地位未定論」の形成(米国の対台湾関係の前史
米国の戦後国際秩序構想と台湾処理 ほか)
第2章 米国の対台湾関係の展開―国連介入の試行、対日講和での「台湾地位未定論」の確定(「台湾地位未定論」に伴う国連介入構想の試行―「国際問題化のための台湾地位未定論」とその挫折
米国の対日講和と平和条約による「台湾地位未定論」の確定―「国連決定のための台湾地位未定論」から「恒常化のための台湾地位未定論」へ ほか)
第3章 「米・台・華関係」の「調和」過程―主権と施政権の分離体制の形成(朝鮮戦争停戦と台湾問題
米国の「負債」から米国の「資産」になった国府 ほか)
終章
ちょしゃじょうほう 鍾 欣宏
 1988年生まれ。中国文化大学(台湾・台北)外国語学部日本語学科卒業、2015年桜美林大学大学院国際学研究科修士課程修了(修士・国際学)、2021年立教大学大学院法学研究科博士後期課程修了(博士・政治学)、現在、立教大学法学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。