蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
年月日号 |
1925年1月号,4月号~12月号 |
通番 |
00065 00074 |
年月日 |
19241223 19251201 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0450800115 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1882/00055/ |
書名 |
私の法隆寺物語 |
著者名 |
高田良信/著
|
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86249-387-3 |
分類 |
188215
|
一般件名 |
法隆寺
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本最初の世界文化遺産となった法隆寺。「法隆寺学」の確立をライフワークとした第128世住職・高田良信が、その古代から現代までのドラマを描く。『奈良新聞』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001910118702 |
要旨 |
人口一千万人の列島社会で、室町殿を中心に公家・武家・寺社が結集し繁栄する首都京都。人やモノの往来の活性化で社会も大きく変化した。天皇家や御家人制の行方、寺社勢力の変質、幕府の資金源に迫る新しい室町時代史。 |
目次 |
1 室町時代の国のかたちと幕府の支配―一〇〇〇万人の列島社会と首都京都 2 御家人制の消滅 3 「守護在京制度」とは何か 4 京の武家政権と禅宗寺院 5 首都の統治と五山禅宗 6 都市の支配と宗教儀礼 7 室町幕府と皇位・皇統 8 室町社会と酒―『看聞日記』を中心に 9 北山・室町文化論 |
内容細目表:
前のページへ