感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

江戸桜清水清玄 (未翻刻戯曲集)

書いた人の名前 [二世河竹新七/作] 国立劇場調査養成部/編集
しゅっぱんしゃ 日本芸術文化振興会
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう N774-4/00196/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237153192一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N774-4/00196/23
本のだいめい 江戸桜清水清玄 (未翻刻戯曲集)
書いた人の名前 [二世河竹新七/作]   国立劇場調査養成部/編集
しゅっぱんしゃ 日本芸術文化振興会
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 261p
おおきさ 21cm
シリーズめい 未翻刻戯曲集
シリーズかんじ 23
ちゅうき 底本:早稲田大学演劇博物館蔵本
ぶんるい 7744
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001710034463

ようし 人口一千万人の列島社会で、室町殿を中心に公家・武家・寺社が結集し繁栄する首都京都。人やモノの往来の活性化で社会も大きく変化した。天皇家や御家人制の行方、寺社勢力の変質、幕府の資金源に迫る新しい室町時代史。
もくじ 1 室町時代の国のかたちと幕府の支配―一〇〇〇万人の列島社会と首都京都
2 御家人制の消滅
3 「守護在京制度」とは何か
4 京の武家政権と禅宗寺院
5 首都の統治と五山禅宗
6 都市の支配と宗教儀礼
7 室町幕府と皇位・皇統
8 室町社会と酒―『看聞日記』を中心に
9 北山・室町文化論


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。