蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234519932 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0238313571 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0238313589 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 4 |
西 | 2132614666 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232339750 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 6 |
熱田 | 2232438693 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 7 |
熱田 | 2232555488 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 8 |
南 | 2331280673 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 9 |
南 | 2331418356 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 10 |
南 | 2331760856 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 11 |
南 | 2332461512 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2932288265 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932680867 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 14 |
中川 | 3032202602 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 15 |
中川 | 3032538583 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 16 |
名東 | 3332539950 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3332539968 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 18 |
山田 | 4131007942 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 19 |
楠 | 4331551855 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/10729/ |
| 書名 |
かばくんとおとうさん (かばくん・くらしのえほん) |
| 著者名 |
ひろかわさえこ/さく・え
|
| 出版者 |
あかね書房
|
| 出版年月 |
1993.3 |
| ページ数 |
[32p] |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
かばくん・くらしのえほん |
| シリーズ巻次 |
5 |
| ISBN |
4-251-00125-7 |
| ISBN |
978-4-251-00125-2 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009410196944 |
| 要旨 |
日本人の給料はなぜ上がらないのか?円の購買力は70年代に逆戻り!日本の賃金はOECDで最下位クラス。1人あたりGDPで韓国に抜かれる!?“安い日本”の原因を解き明かし、2040年を大予測!! |
| 目次 |
第1章 信じられないほど貧しくなってしまった日本 第2章 “円安という麻薬”で改革を怠った 第3章 「安い日本」を理解するための経済指標 第4章 賃金が上がらないのは、物価が上がらないから 第5章 日本停滞の原因をアメリカに学ぶ 第6章 デジタル化に遅れた日本 第7章 亡国の円安20年史 第8章 日本は1%成長できるか? 第9章 高齢化のピークに向かう―2040年問題の深刻さ 第10章 将来に向かって、いま何をすべきか? |
| 著者情報 |
野口 悠紀雄 1940年、東京生まれ。1963年、東京大学工学部卒業。1964年、大蔵省入省。1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専門は日本経済論。著書に『情報の経済理論』(日経経済図書文化賞)、『1940年体制―さらば戦時経済』、『財政危機の構造』(サントリー学芸賞)(以上、東洋経済新報社)、『バブルの経済学』(日本経済新聞出版社、吉野作造賞)、『ブロックチェーン革命』(日本経済新聞出版社、大川出版賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ