感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

向かいあう日本と韓国・朝鮮の歴史 近現代編

著者名 歴史教育者協議会/編 全国歴史教師の会/編
出版者 大月書店
出版年月 2015.1
請求記号 2101/00121/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236604633一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・マネー 田沢恭子
酵母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00121/2
書名 向かいあう日本と韓国・朝鮮の歴史 近現代編
著者名 歴史教育者協議会/編   全国歴史教師の会/編
出版者 大月書店
出版年月 2015.1
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-272-52100-5
一般注記 前近代編の出版者:青木書店
分類 2101
一般件名 日本-歴史   朝鮮-歴史   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 深いつながりと類似性、他方での、厳しい対立と独自性-。支配者中心の政治だけでなく社会経済史や民衆の生活史にも触れつつ、門戸開放から現在の竹島(独島)問題までを描く。和解と共存に向けた第一歩。
書誌・年譜・年表 文献:p309〜313
タイトルコード 1001410094724

要旨 「酔っ払うサル」とよばれた類人猿の時代から始まるほどに、人類と酵母は浅からぬ関係にあります。ワイン・パンという西洋文明の根幹をなす食品から、腸内環境を整えるマクロビオティック、SDGs時代に注目されるバイオ燃料と、古くから現代まで、酵母は人間にとって身近かつ重要な存在であり続けています。そんな酵母の科学、文化、歴史について、菌類学の達人が余さず語ります。
目次 第1章 はじめに―酵母入門
第2章 エデンの酵母―飲み物
第3章 生地はまだ膨らむ―食べ物
第4章 フランケン酵母―細胞
第5章 大草原の小さな酵母―バイオテクノロジー
第6章 荒野の酵母―酵母の多様性
第7章 怒りの酵母―健康と病気
著者情報 マネー,ニコラス
 イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。マイアミ大学生物学教授。生物学に関する多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田沢 恭子
 翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。