感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂漠の教室 イスラエル通信  (河出文庫)

著者名 藤本和子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.6
請求記号 2927/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332389705一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西見奈子 北村婦美 鈴木菜実子 松本卓也

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2927/00149/
書名 砂漠の教室 イスラエル通信  (河出文庫)
著者名 藤本和子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.6
ページ数 250p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 ふ20-1
ISBN 978-4-309-41960-2
分類 29279
一般件名 イスラエル-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 1977年、ヘブライ語を学ぶため、ユダヤ人の夫と共にイスラエルの語学学校へ。同級生は各国から集まった8歳〜70歳。未知の風土、生活、食べ物、そして歴史に向き合い、他者を語ることに挑んだ自由で真摯な旅の記録。
タイトルコード 1002310017983

要旨 ブラックホールとは、重力がきわめて強く光すら脱出できない天体だ。原理は18世紀には考え出されたが、長く存在証明は困難だった。本書は前半で、存在が確認されるまでの歴史をたどりながら基礎をわかりやすく解説。後半では、最先端の物理学からブラックホールの内側に迫る。「別の宇宙」と、そこへの抜け道である「ワームホール」、さらには熱力学との関係など、さまざまな謎を解き明かす。面白く不思議な、最新の宇宙論。
目次 第1章 ブラックホールとは何か?(半世紀経って認められ、さらに半世紀でノーベル賞
ブラックホールはどんな天体か? ほか)
第2章 ブラックホールの発見と観測(企業技術者の手による電波天文学の誕生
電波源に見つかった謎の天体「3C48」 ほか)
第3章 ブラックホールとワームホール、タイムマシン(「シュワルツシルド時空」がなぜブラックホールを表すのか?
時空の表し方についての注意点 ほか)
第4章 ブラックホールは幻か?―ブラックホールの情報パラドックス(ブラックホールは「エントロピー」を持つ!
不等号で表されるエントロピー増大の法則 ほか)
著者情報 二間瀬 敏史
 1953年北海道生まれ。京都大学理学部卒業。ウェールズ大学カーディフ校博士課程修了。弘前大学教授、東北大学大学院理学研究科教授などを経て、東北大学名誉教授。京都産業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。