感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫生活つらいよ研究所 涙ぐましい虫たちの生存戦略

著者名 今泉忠明/総監修 須田真一/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2023.6
請求記号 48/04112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332758915じどう図書じどう開架 貸出中 
2 天白3432522005じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/04112/
書名 昆虫生活つらいよ研究所 涙ぐましい虫たちの生存戦略
著者名 今泉忠明/総監修   須田真一/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2023.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-391-15871-7
分類 486
一般件名 昆虫
書誌種別 じどう図書
内容紹介 求愛に失敗するとメスに食べられる!? ピンチになると死んだふり!? 61種の昆虫の生態と、驚きの生存戦略を紹介する。人間と昆虫との関わりを深掘りしたコラムも収録。
タイトルコード 1002310016852

要旨 いざ、日本の現代美術25年の旅へ!村上隆、奈良美智、会田誠、森万里子たちを集めた、伝説の『TOKYO POP』展。その企画者が、日本と東アジアの現代美術、メディア・アート、ヨーロッパの国際展を縦横に論じ、新たな表現の可能性を探る。
目次 序章 歴史化に向かって
第1章 TOKYO POPから(日比野克彦の位置―美術の状況から
ぼくらの時代の美術―先駆けるものたちへ ほか)
第2章 メディア・アートへの文脈(時代を表すメディア・アート
ひとつのアンソロジーとして―無限連鎖/文字遊戯 ほか)
第3章 国際展とアジアの美術(ロンドン、カッセル、フランクフルト―ヨーロッパ現代美術見て歩き
再び西欧の文脈へ―ヴェネチア、カッセル、ミュンスターの国際展を巡って ほか)
第4章 再び現代美術の諸相に向けて―リアリティの在処(シンディ・シャーマン展“リアル”から“ファンタジー”への文脈―森村泰昌、C・シャーマン、森万里子
鈴木了二作品解説 ほか)
著者情報 小松崎 拓男
 1953年生まれ。美術評論家。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。平塚市美術館主任学芸員、NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」学芸課長、広島市現代美術館学芸課長、同副館長、金沢美術工芸大学教授などを歴任。現在は文教大学の非常勤講師を務める。長年にわたり現代美術、メディア・アート等の展覧会企画、評論に携わり、展覧会図録、雑誌等での執筆が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。