感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将55の名言 乱世を生きぬいた漢たち  (学研M文庫)

著者名 秋庭道博/[著]
出版者 学習研究社
出版年月 2001.12
請求記号 281/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131748257一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00670/
書名 戦国武将55の名言 乱世を生きぬいた漢たち  (学研M文庫)
著者名 秋庭道博/[著]
出版者 学習研究社
出版年月 2001.12
ページ数 230p
大きさ 15cm
シリーズ名 学研M文庫
ISBN 4-05-901098-7
分類 28104
一般件名 伝記-日本   武士
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911062345

要旨 『推理ストーリー』及び『推理』に発表されたままとなっていた単行本未収録短編十作を一挙集成!そのほか、“読者への挑戦”形式の掌編三作、オランダ旅行や身辺雑記を綴ったエッセイ八篇を加え、作家・飛鳥高が遺した文筆業の全貌に迫る。巻末には長女・吉本光歩氏の書下ろしエッセイ「父 飛鳥高」を収録。
目次 創作篇(いなくなったあいつ
死刑
深い穴
危険な預金
不運なチャンス
見えぬ交点
パリで会った男
殺しは人間に任せろ
アウトロー
最後の奉公
薄い刃
無口な車掌
分け前)
随筆篇(意外なこと
オランダの自転車ラッシュ
ハギス
行きつけの病院
外来種
白内症手術
乱歩は遠くなりにけり
旅路の果て)
著者情報 飛鳥 高
 1921年2月12日、山口県生まれ。東京帝国大学工業学部卒業。工学博士。1947年、懸賞応募作「犯罪の場」が『宝石』へ掲載され作家デビュー。62年に長編「細い赤い糸」(61)で第15回日本探偵作家クラブ賞を受賞し、75年には本業のコンクリート工学研究で日本建築学会賞を受賞した。本業多忙のため「とられた鏡」(76)発表後は執筆活動を休止していたが、90年に久々の新作長編「青いリボンの誘惑」を発表する。2001年に日本推理作家協会名誉会員となってからもエッセイの執筆は続けており、20年には白寿記念出版書籍『細い赤い糸』へ「人の世」を書下ろした。2021年2月5日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。