感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上海 特派員が見た「デジタル都市」の最前線  (平凡社新書)

著者名 工藤哲/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.2
請求記号 3022/01565/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238006647一般和書1階開架 在庫 
2 2332345624一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01565/
書名 上海 特派員が見た「デジタル都市」の最前線  (平凡社新書)
著者名 工藤哲/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.2
ページ数 294p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 998
ISBN 978-4-582-85998-0
分類 3022221
一般件名 上海
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国人をも悩ますネット規制、取材への圧力、どこにいても誰かに見られている…。現地特派員はいかに取材したのか。そして、変わり続ける大都市の姿とは。拝金と急速なデジタル化にさらされる上海の現在とこれからを描く。
タイトルコード 1002110094201

要旨 中国人をも悩ますネット規制、突然途切れるスマホの通話、取材への圧力…。どこにいても誰かに見られている―。日本と異なる環境下で、現地特派員はいかに取材し、どのような日常を送っているのか。そして、変わり続ける大都市の姿とは。拝金と急速なデジタル化にさらされる、上海の現在とこれからを描く。
目次 序章 上海特派員の日常と舞台裏
第1章 デジタル都市の光と影
第2章 「草の根交流」の最前線
第3章 「九州の西」上海から日本を見る
第4章 中国社会はどこへ向かうのか
第5章 新型コロナに揺れる中国
第6章 上海総領事に聞く
著者情報 工藤 哲
 1976年青森県生まれ。埼玉県出身。99年に毎日新聞社入社。盛岡支局、東京社会部、外信部、中国総局記者(北京、2011〜16年)、特別報道グループ、上海支局長(18〜20年)を経て秋田支局次長。共著『離婚後300日問題 無戸籍児を救え!』(明石書店)で07年疋田桂一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。