感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土壌保全

著者名 米国農務省土壌保全局/編 土壌保全研究会/訳
出版者 地球出版
出版年月 1958.9
請求記号 S613/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107806136版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S613/00058/
書名 土壌保全
著者名 米国農務省土壌保全局/編   土壌保全研究会/訳
出版者 地球出版
出版年月 1958.9
ページ数 193p
大きさ 22cm
原書名 A manual on conservation of soil and water
分類 61351
一般件名 土壌保全
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010081357

要旨 カナダ、アメリカからノルウェー、ブラジル、オーストラリアまで、植民地化された国での先住民たちの経験は驚くほど似ている。先住民たちは暴力的に土地から分離され、家族を分離され、個人を伝統的な生活様式から分離してきた。その経験のすべてが、何世代にもわたって先住民の子供たちに永続的な影響を与え、若者の自殺率の増加につながっている。各地の先住民たちの歴史を振り返り、いまだに差別的な待遇を受け続ける先住民たちが、彼らの尊厳を取り戻すために、何が行われてきたのか、また何が行われてこなかったのかを分析する。すべての先住民にとってより良い、より公平な世界を実現するための希望の書。
目次 1章 私たちはずっとここにいる
2章 強欲のビック・ブラザー
3章 第三の空間
4章 「息を吹き返せ」
5章 私たちはどこにも行かない
著者情報 タラガ,タニヤ
 カナダのオンタリオ州、フォート・ウィリアム・ファースト・ネイションにルーツを持つオジブウェ族のジャーナリスト、作家。報道記者として二〇年以上の経歴を持つ。公益に資するジャーナリストに贈られるMichener賞に五回推薦。一作目Seven Fallen Feathers(House of Anansi Press,2017)‐邦訳『命を落とした七つの羽根:カナダ先住民とレイシズム、死、そして「真実」』(青土社、2021)は発表後ベストセラーとなり、2018年RBCテイラー賞など各賞を受賞。2017‐2018年に、功績あるジャーナリストに与えられるアトキンソン・フェロー(公共政策)に選ばれる。現在は、先住民族の物語に焦点を当てたプロダクション会社Makwa Creativeの社長兼CEOを務める。十代の子ども二人とトロントに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 佳代
 英国ニューカッスル大学建築・都市計画・ランドスケープ学部にてPhD取得。現在は、カナダ・オンタリオ州ウォーフアイランドにて農村医療・環境学習、島のコミュニティ・公立学校と共同でIndigenous Land‐Based教育モデルの実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。