感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日から始める楽しい俳句入門

著者名 鴇田智哉/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2013.9
請求記号 9113/00520/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231085779一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

放送事業-台湾 ラジオ放送-歴史 台湾-歴史-日本統治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00520/
書名 今日から始める楽しい俳句入門
著者名 鴇田智哉/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2013.9
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-408-59396-8
一般注記 「60歳からの楽しい俳句入門」(2008年刊)の改題改訂
分類 9113
一般件名 俳句
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常を、そして人生を再発見できる「俳句」は、どんな年齢から始めても、始めた人を平等に受け入れてくれる。基礎知識から上達のコツ、味わい方や結社の結び方までを紹介した俳句の手引き書。
タイトルコード 1001310061076

要旨 一九二五年に始まった日本のラジオ放送は、一九二八年一一月の御大礼を中継するべく、「外地」や満洲国も含めた放送網の整備を進めた。日中戦争が始まると、「東亜放送網」を形成し、日本の版図全域に拡大。ラジオは国語やラジオ体操の普及など、国民化=皇民化のための文化的統合の手段として用いられ、また台湾放送協会は南方への宣伝の拠点ともなった。本書は、台湾を舞台に、帝国をつなぐ“声”として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
目次 「帝国」の時代に、ラジオはいかに響いたか
第1部 台湾放送協会の設立と発展(台湾におけるラジオの登場
台湾ラジオと東亜放送網の拡充)
第2部 台湾社会とラジオ(時差撤廃とラジオ―ラジオの作る時間観念
日本統治時代の台湾におけるラジオ体操―動員される身体
日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー―日記から読み解く台湾人にとってのラジオ
台湾におけるラジオ塔―日本統治下の台湾におけるラジオの共同聴取)
第3部 戦時下の台湾放送協会(アジア・南方への拠点としての台湾放送協会
太平洋戦争下の台湾放送協会
台湾における玉音放送―台湾統治の終わりの始まり)
解体される「帝国」とラジオ
著者情報 井川 充雄
 1989年、一橋大学社会学部卒業。1991年、同大学大学院社会学研究科修士課程修了。1995年、同大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。博士。現在、立教大学社会学部メディア社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。